『硫黄島からの手紙』(いおうじまからのてがみ、Letters from Iwo Jima)は、2006年のアメリカ合衆国の戦争映画。クリント・イーストウッドが監督を務め、渡辺謙と二宮 ...
クリント・イーストウッド監督が、太平洋戦争最大の激戦だったといわれる硫黄島の戦いを日米双方の視点から描く映画史上初の2部作。
監督クリント・イーストウッドが贈る史上初、日米双方の視点から描いた硫黄島2部大作- Peter Travers, ROLLING STONE 届けられなかった数百通の手紙彼らはそこに、何を ...
製作国:. アメリカ. 上映時間:141分. ジャンル:. ドラマ · 戦争. 配給:. ワーナー・ブラザース映画.
2006年、硫黄島。地中から発見された数百通もの手紙。それは、61年前にこの島で戦った男たちが家族に宛てて書き残したものだった。届くことのなかった手紙に、彼らは何 ...
2023/8/14 -本作『硫黄島からの手紙』(06)は、『父親たちの星条旗』の撮影終了後、すぐにクランクイン。内容的には、栗林をはじめ主要な登場人物の過去の回想シーン ...
2度のアカデミー賞監督賞を受賞したクリント・イーストウッドが、スピルバーグを製作に迎えた戦争映画。太平洋戦争の激戦地・硫黄島の戦いを日本軍側の視点から描いて ...
2006年、硫黄島。地中から数百通もの手紙が発見された。それはかつてこの島で戦った男たちが家族に宛てて書き残したものだった……。戦況が悪化の一途を辿る1944年6月。
3月27日(金)午後1:00~ 巨匠クリント・イーストウッド監督が、太平洋戦争で激戦となった硫黄島の戦いを日米双方の視点から描き、映画史上初の試みとして注目された2部作 ...
また、ストーリーや映像の質も高く評価されており、あからさまな反戦映画ではなくじんわり人の心を動かす作品だと評価されています。戦闘シーンの迫力もさすがハリウッドで ...
日本発の世界的大ヒットゲームを実写化した、映画『8番出口』。この度、二宮和也が主人公“迷う男”を演じ、川村元気が監督・脚本を務めることが発表された。あわせて、公開日が決定し、特報映像とポスタービジュア...
otocoto-
映画『8番出口』が8月29日に公開。ポスタービジュアル、特報映像が到着した。原作は、2023年にインディーゲームクリエイターのKOTAKE CREATEがひとりで制作し、全世界累計150万ダウンロードを突破した「異変」探し無...
CINRA-
硫黄島からの手紙
2006年-141分-戦争/ドラマ
4.0配信あり
基本情報
解説・あらすじ
戦況が悪化の一途をたどる1944年6月、アメリカ留学の経験を持ち、西洋の軍事力も知り尽くしている陸軍中将の栗林忠道(渡辺謙)が、本土防衛の最後の砦ともいうべき硫黄島へ。指揮官に着...
出典:シネマトゥデイ
- 監督クリント・イーストウッド
- 音楽カイル・イーストウッド、マイケル・スティーヴンス[音楽]
- 制作国アメリカ
- プロデューサーポール・ハギス
- 脚本アイリス・ヤマシタ
レビュー
5,339件の総合評価
1
正直、こんなに評価が高い意味が分からなかった
硫黄島って洞窟掘ったことが重要な作戦なんじゃなかったっけ?
米軍が5日で落とせると鷹を括っていたのに1ヶ月経っても落とせなかったとか米兵の死傷者数が多かったとかさ
そういうのさっと流...
4
あまり観るきにはならなかったが、イーストウッド監督という事で観た。
太平洋戦争をアメリカの監督が、日本人からの視点で描くとこうなるのか。
イーストウッド監督は、やはり素晴らしい。
5
日本軍、米軍どちらも強すぎずに戦闘シーンもあってバランスが良く出来ている素晴らしい映画だった。全体的に暗くて戦争感がでてリアルだった。