あらすじ・解説
解説:allcinema(外部リンク)
作品レビュー(52件)
- しままる
5.0点
大人になって久々に観てみると、まぁびっくり。感情爆発して泣いてましたw 継母のなんていじわるなこと。アナスタシアやドリゼラもブサイクのくせに性格まで最悪!!観ていて正直気分が悪くなりました。 しかし、それにも負けじとひたむきに頑張る姿が素晴らしかった。 舞踏会へ行くドレスを動物たちが作り上げるシーンも大好き! そのドレスを見てシンデレラのあの喜んだ顔、私まで嬉しくなって微笑ましい気持ちでいっぱいだったのに、さらにひどい仕打ちが、、、。辛すぎます。 『たとえ辛いときも信じていれば夢は叶うもの』現実の世界でもそうであって欲しいと心から願います。 意地悪なシーンは辛いけれど、素晴らしい名作です。強い心を持つことも大事。
- drm********
3.0点
改めてシンデレラという物語を観て、大まかに覚えていたものと相違はなかった。 しかし、意外にシンデレラって自己主張が激しく気の強い娘さんだったのだな、と激しく感じた。 いじわる家族にも決して引くことなく戦う姿は頼もしい。 ガラスの靴をしっかりと出すところ。さすが抜け目ない。 更にドヤ顔で決めてくるあたりも王女様になるべくしてなった感がある。 小さい頃から夢はハンサムとの結婚、しかも王子様ならなおさらということだろう。 その勢いは素晴らしい。 ビビデバビデブーがこの作品とは! それは発見だった。
- o********
5.0点
ザ・プリンセス。 シンデレラストーリーという言葉が生まれただけある。 可愛い動物たちと夢のような魔法の世界。 そして、それらにぴったりの音楽。 魅せ方がさすがディズニー。 1950年の作品とのことだが、 ドレスのデザインも改めて美しい。 吹替版で鑑賞したが、 この作品の声優が一番しっくりくる。 やっぱり可愛いシンデレラ。
- ゆう
5.0点
ディズニーの長編アニメ映画として1950年に公開された本作ですが、映像の鮮やかさ、繊細なタッチ、キャラクターたちの躍動感のある動きは「よくもあの時代にここまでの物を」と、感心させられます。 当時からライヴアクション俳優の動きを参考にしているだけあって、キャラクターの動きが実に自然で滑らか。また、ネズミのジャックやガス、飼い猫のルシファーら動物たちも、ユーモアかつエキセントリックに描かれていて、ただの脇役に終わらせていないのが好印象でした。 シンデレラといえば、『 王子様が捜しに来てくれるのを待っているだけのヒロイン 』など、リアルな意見に晒されれがちですが、少なくともディズニーのシンデレラは違います。 継母に対して「 私にも舞踏会に出る資格があります 」と毅然と言い放つ程の芯の強さがあり、母親の形見のドレスを作り直して舞踏会に行こうとしたり、ガラスの靴を自ら履こうと試みるなどの、行動力のある女性として描かれています。 また特筆すべきなのは、本家英語版にも劣らない日本語吹き替えの素晴らしさ。特に主人公のシンデレラを演じる「鈴木より子」さんの台詞と歌声が、上品かつ暖かくて本当に素敵です!より子さんがシンデレラの声優さんで良かったなと、改めて思わせてくれました。
- 柚子
3.0点
ビビデバビデブー♪が、楽しい
スタッフ・キャスト
人名を選択するとYahoo!検索に移動します。
受賞歴
ヴェネチア国際映画祭第11回
ベルリン国際映画祭第1回