ユーザーレビュー一覧
-
小津と戦争。
※このユーザーレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
- エル・オレンス さん
- 2020年10月11日 18時54分
- 役立ち度 0
-
時代の鏡
映画は時代を映す鏡。 古い映画はどんなに優れた映画でも、時代を離れて今の目で何も考えずに見たら、...
- cyborg_she_loves_me さん
- 2020年5月27日 1時46分
- 役立ち度 1
-
泣いた。
終戦直後の本当の日本の風景が観れて良かった。あの頃の戦争孤児の問題をその後の日本の在り方を人情劇...
- mnjuygfd124kjh さん
- 2018年1月16日 8時51分
- 役立ち度 2
-
マナーを学ぶ
やや唐突であるが、現在でも通じるマナーについての考察をおばちゃんがしてくれる後半は好き。その辺り...
- jeanrich4774 さん
- 2017年7月20日 15時27分
- 役立ち度 1
-
布団がアメリカ国旗に似てるんですけど…
小津の戦後第一作。その当時の子供にとっては厳しい世相を反映させている作品。 飯田蝶子の上手さが...
- uk-10k さん
- 2013年12月1日 11時16分
- 役立ち度 2
-
貧しくても情があった時代
小津安二郎脚本・監督。 終戦直後・・・飯田蝶子扮するおたねが戦争孤児らしい幸平という子供を 近...
- kimikuruasu さん
- 2013年8月14日 21時47分
- 役立ち度 1
-
長屋の紳士たちに戦後処理を頼んだ?
敗戦後2年目の映画。この頃の社会の様相を知って観るべき、―― 今となっては、その頃の社会の様相の...
- 百兵映 さん
- 2013年7月30日 10時54分
- 役立ち度 3
-
戦後日本・・・
小津監督のちょっとコミカルなところもある人情モノ。終戦直後、迷子か捨て子か分からない子の面倒を見...
- tot***** さん
- 2011年9月3日 12時59分
- 役立ち度 7
-
マレビトがくれた幸福感
この映画のじんわりと心に沁みてくるシンプルな感動はちょっと「田舎に泊まろう」のようなテレビ番組と...
- あでゅ~ さん
- 2008年9月1日 17時27分
- 役立ち度 7
-
小津調が見えてくる
昭和18年、戦記映画の製作を依頼され、小津安二郎はシンガポールへ渡ります。しかし予定されていた作品...
- Kurosawapapa さん
- 2008年2月15日 8時06分
- 役立ち度 38
ユーザー評価
イメージワード
総合評価
3.93 点 / 29件
評価分布
詳細評価
この作品のユーザーレビューを投稿しませんか?
- 作品トップ
- 解説・あらすじ
- キャスト・スタッフ
- ユーザーレビュー
- フォトギャラリー
- 本編/予告/関連動画
- 上映スケジュール
- レンタル情報