風船
本編配信
スマートフォンご利用の方はアプリから視聴できます。
作品レビュー(11件)
- yam********
4.0点
このレビューにはネタバレが含まれています。 - ギタリストだけど
4.0点
悪人?と善人?と色分けが、はっきりし過ぎて、わかり安い点はあります。 ただ悪人が罰を受けたわけでなく、善人が幸福になったわけではない。それで、すっきりした感想ではなかった。 しかし、人の幸不幸は本人しだい。 簡単な話ではないということか?
- サラダ
4.0点
かつては画家を志し、幸せな日常に悩みながらも会社社長として社会的には成功していると見られる村上春樹(森雅之)や、障害と向き合いながら生きる春樹の娘・珠子(芦川いづみ)、そして村上春樹の息子・圭吉(三橋達也)への一途な想いに苦悩する戦争未亡人で今は水商売をしている久美子(新珠三千代)たちと、対して世俗的な生き方を当たり前のように甘受しているクールな圭吉や、村上春樹が若い頃に師事した画家の息子で今ではナイトクラブ経営者となった正隆(二本柳寛)…………そうした多種多様な登場人物たちを鮮やかに描き分けながら、物語は風船のようにさ迷う市井の人々の葛藤を展開させてゆく。 川島が描くヒロインの悲劇には、監督の女性への暖かいまなざしと冷徹な視点を併せ持つ。 本作の清涼剤的な存在でもある芦川いづみ扮する珠子も、幼少時にかかった小児麻痺の後遺症で、左手に若干の麻痺が残り、勉強もおくれがちというハンディキャップを背負っている。 森英恵の衣装は女優のそれぞれのキャラクターの描き分けに貢献し、彼女たちの女優としての魅力をさらに引き出している。 同じ川島作品でも『洲崎パラダイス・赤信号』『幕末太陽伝』『しとやかな獸』のような小気味良さとは異質さを感じるが、油の乗り切った川島雄三の才気煥発、作家としての資質が随所に見られ、彼の作家性がよりクローズアップされた作品で、本当の川島雄三ファン、日本映画ファンなら、是非お薦めしたい。
- ballmakkakkatone
2.0点
いやすっかり、どの役柄にも感情移入、共感する所がさっぱりないまま終わっちゃって、私映画館で一人どうしましょう。みたいな作品でした。 (新珠さんが)死ぬほど惚れた男が最初っから最後まで薄情男のまんまで、あの男のドコがそんなに良かったんだか新珠さんには小一時間問い詰めたい位ですし、その男に寄っていく北原三枝さん(衣装は森英恵で豪華)の心情も読めずさっぱり謎。三橋美智也もこの作品に於いてはそんなにキラキラいい男オーラ出してる訳でもなく、何がいいんだか謎。 芦川さんの役柄はまるで天使なのですが、それがまあ天使過ぎて見ていて後ろめたくなる位。 日本映画ってそもそも、娯楽をさっぱり追及する気がない方向性ってのはあって(鑑賞後どんよりジャンル)、これは正しくその筋の作品なんですけど、そういう中でも日が経って効いてくる作品と案外そうでもないのがあって、これは多分後者の方かな。 芦川さんが最後、ちょっと救いようがある行動を取るんですけれど、私は救われませんでした。
- ami********
4.0点
目が覚めたら、そこに見える景色が美しいでしょ? 生きてるって幸せ・・・ とても可愛らしい娘珠ちゃん が、自分を殺め・失敗し苛まれる愛人久美子を慰める。 そんな可愛らしくも美しい場面があり、、、 カメラ会社で成功したが、・・・まあ、色々あって 老後に京都の小さな部屋で絵描きをすると、全てを 捨てて決心するも、確執のある女房には反対され、後の 人生を共にしてくれず、可愛い娘珠ちゃんにも・・・ そんな白髪初老の父親春樹。 新しい愛人に現を抜かしている間に、自分の元愛人久美子が 自殺を図り、挙句に・・・ そんな甘えた生活に釘を刺され、自分で生きていくことを 決心する息子。 その一人一人(父親・息子・娘・元愛人・愛人・そしてもう一人) にいつの間にかなりきって考えてしまうような作品です。 ちなみに私が見ている昭和初期の映画ではお馴染みの俳優が多い 中で、始めた見たのが、あの石原裕次郎さんの奥さん!北原三枝さん それと、うちのカミサンが見つけたのですが、衣装デザイナーが あの森英恵! そして、主役の父親の役名が「村上春樹」! ・・・ ってこれはどうも関係なさそうで。。
スタッフ・キャスト
人名を選択するとYahoo!検索に移動します。