放浪記
作品レビュー(20件)
- oir********
4.0点
林ふみ子文学は知らず興味のないテーマではあるが成瀬監督作品ということで見なきゃ分からんだろうと視聴。 詩人かつ小説家として名をなした林ふみ子の人生の軌跡が描かれる本作品。 演じる高峰秀子がいじけ顔いじけ声、ぐにゃっとしただらしない姿勢で貧乏が板についた林を正しく熱演。 生まれついての貧乏気質に加えイケメン男に滅法弱く、3人続けてたぶらかされ貢がされ騙され足蹴にされるのだから、呆れ果て「あんたも悪いっ!!」とこちらも非難したくなるほど。 ※彼女に優しく献身してくれるブ男には金は借りても素気無い態度・・・酷いよね。笑 そんな貧窮生活の中でも細々と続けていた詩作が徐々につぼみをつけ始め、やがて大輪を咲かせるまでになるのだから、何が才能開花させる糧になるか分からないという意味では、売れない芸術家気取り連中には希望を与えてくれる作品なのかもしれない。^^; 嫌々見始めたのに徐々に引き込まれたのは高峰さんの演技の他、やはり成瀬監督の演出に鍵があるのだろうが、悔しいことにそれが何なのか上手く言葉にすることができない。 成瀬作品は数作しか見ておらず、今までは決していい印象はなく、名匠と言われる理由がさっぱり分からなかったけれど、本作にて名匠たる片りんを感じ取ることができたかもしれない。それも大きな収穫でしたね。 4.1の四つ星
- たーちゃん
2.0点
このレビューにはネタバレが含まれています。 - WXYは知ってても、それだけじゃ
3.0点
芸術家肌の色男にしか惚れない。それで不幸になる、自分を顧みないと判ってても。本能を刺激するのはそんな男だけ。朴訥な男には世話になるだけ。 それが切ない。 斜に構えた居姿と、伏し目がちでの物言いで悲しさを出す。
- tos********
3.0点
林芙美子の自伝的小説の映画化。幼いころから貧乏で、さらに男運がない。ひねくれてふてぶてしいけど、あっけらかんとした主人公は周囲に好かれる存在でもあった。 学が無いけど、お金がなくても買うほど本が好き。やがて書くことが好きで、それで成功する主人公。村上春樹が、才能が無ければ努力しても小説家になれないという趣旨のことを言っていたのを思い出しました。文才とは、そういうことか。 映画の最後の部分は「放浪記」で有名になった後が描かれているようです。 ひねくれてふてぶてしい高峰秀子と、対するように草笛光子が綺麗で華があります。
- じぇろにも
4.0点
ネタバレ少女が走る
このレビューにはネタバレが含まれています。
スタッフ・キャスト
人名を選択するとYahoo!検索に移動します。