SF新世紀レンズマン
あらすじ・解説
解説:allcinema(外部リンク)
作品レビュー(6件)
- tak********
2.0点
ドクタースミスの代表作でスケールの大きさは今でもたいしたもの。「銀河パトロール隊」「グレーレンズマン」「第2段階レンズマン」「レンズの子ら」の4冊に前史にあたる「ファーストレンズマン」その前史になる「三惑星連合軍」そして「渦動破壊者」まで全部10回は読んだのに!こんなものではない。
- fre********
1.0点
ヤフー映画のレビューって消えていきますよね 当時、東京の映画館で観ました 原作の小説が何回も読むほど大好きでした 普通のSFアニメ映画でした 制作者達は原作なんてどうでもよかったんでしょうね 色々と台無しにしてました レンズの基本設定を壊してましたからね 確かに癖のある小説ですけど それを好きな人に作ってほしかった 監督はスター・ウォーズが大好きなんだと思います、好きすぎて自分で作っちゃった様です
- jac********
4.0点
2017年3月30日 ゲームや遊園地のアトラクションのようなアクション映画。格闘シーンなどの敵味方の動きが見やすい。
- オヤジジャック
3.0点
アルフィーの歌はアニメにあうのか、結構多いような気がします。でも、絵にぴったりあっていていいと思います。長いストーリーを幹だけ残して映画にしましたので、物足りないですが、アニメ映画を見に行っていた学生時代を思い出して若返ります。VHSを持っていますので、また、見直そうと思います。
- ocy********
4.0点
♪スターシップ、ライドオンウィズミー、マイリトルガール 最初の出だしでこのアルフィーのテーマソング「スターシップ」が大きなスクリーン全体にエコーを添えて高らかに響いた時点ではこの作品にかなり期待感が高まった。 しかし、それもストーリーが進むにつれ尻すぼみに終わった感がある。 今ではその内容をあまり覚えていないが、当時は原作はまだ奥深く面白かったのにと残念な気がした覚えがある。 宇宙の描写や主人公やヒロインの看護婦のクリスにあまり魅力を感じなかった。 ともかく最初の「スターシップ」の曲の出だしでやたら大きく高まった期待感だけはよく覚えている作品である。(苦笑)
スタッフ・キャスト
人名を選択するとYahoo!検索に移動します。