あらすじ・解説
解説:allcinema(外部リンク)
作品レビュー(4件)
- dud********
3.0点
これ、学生の頃、映画鑑賞仲間に勧められて見たアニメ。 タイトル見て、"ぴーん"ときた人はわたくしと同世代!? そう、往年のスポ根(?)マンガ、「エースをねらえ!」とキャラ設定が かぶっております。 ただし、背景設定はテニスではなくSFロボットと言うことで、こっちは「マクロス」 かな・・? 以下、トップをねらえ!(本作) <-> エースをねらえ エースパイロットを目指すヒロイン「ノリコ」 <-> おかひろみ みんなのあこがれ「カズミ」 <-> お蝶婦人 あこがれのコーチ「オオタ」 <-> 宗方コーチ ・・・てな感じです。 あと、ストーリーは前半 エースパイロットを目指す「ノリコ」が、 行方不明の父親が乗る戦艦(?)を捜索したり敵と遭遇したりして、 成長する物語。(至る所でエースをねらえ・テイスト) 後半は、ロボット(ガンバスター)を操る「ノリコ」に、地球の運命が託される。 (マクロス・テイスト) ちなみに敵のロボットは昆虫みたいだった。 ありがちなストーリーでしたが、まじめに見るとなかなか良かったですね。 いつの間にかシリーズ化されているようですが、他の作品は未見です。
- kyo********
4.0点
学園スポ根ロボットアニメとして有名な古典的作品。 今となってはアニメ表現は当時のものだが、巨匠たちが結集しただけあって、アニメごころをくすぐる、ドラマとストーリー展開、そして、SFとしての設定をしっかりと押さえた、時代を画する名作に仕上がっている。 前半のスポ根編も面白いが、とくにシリーズ後半のハードSF編に展開してゆくところが、アニメ表現が放棄されるほど、素晴らしく良い。 新海誠は、この作品(の後半)を翻案して、名作「ほしのこえ」を作った。
- suk********
4.0点
まず、1~2話だけ観ちゃうとオタク系と思われるのでちゃんとラストまで観ることをお薦めしますわ!話が進むにつれて色んなものの規模がデカくなっていくのも驚きだし、なかなか面白いロボットムービーですわよ!ノリコ→声優・日高のり子、ノリコ→主題歌・酒井法子。コレって偶然かしら?
- ea0********
4.0点
私がファンにならせて頂いたレビュアーの女性(たぶん)がブーメランパンツで盛り上がってたので、対抗してブルマーものをヘ(。。ヘ)☆\(^^;)BAKI!! 「**年『エースをねらえ!』、8*年『トップガン』、そして……」というベタな予告編に感電して、昔レンタルしたんですが、おたく趣味のパロディーと美少女わんさか! ついでに「業務用音楽集」と名付けられたサントラ盤CDも、1枚に99トラックまで入ってました(汗)。 でも確かに後半はハードだし、特にウラシマ効果によるドラマがシビアですね。最終回のあの文字には感動しました。 たぶん宮崎駿も感動したんでしょうね……「となりのトトロ」のねこバスの行先表示で、見事にパクってましたから!
スタッフ・キャスト
人名を選択するとYahoo!検索に移動します。