本編配信
スマートフォンご利用の方はアプリから視聴できます。
暗殺のオペラ
GYAO!で視聴する
予告編・動画
作品レビュー(18件)
- cca********
2.0点
何がおもろいねん
- huj********
3.0点
ミステリーサスペンスの体を取っているようでいて若干のおとぼけコメディもはいっているような、要はイタリア的洒脱さに満ちた映画。 ファシストに対抗した町の英雄が暗殺され、終戦後にその英雄の息子が町を訪れる。 なぜ父が殺されたか当時の父の愛人や友人を訪ね話を聞くが、謎は解明されるどころか混迷は深まるばかり。 父を暗殺したとされる当時ファシストに与していた町の有力者の差し金で嫌がらせも受けるが、それでも町に留まり続ける。そしてついに父が暗殺されたオペラ劇場のボックス席で事の真相が明らかになる・・・ ミステリーサスペンス風ではあっても深刻味は薄く、主役が暴行される場面なども緊迫感のないのんびりした雰囲気。 最終的な謎解き場面に「おやまぁ・・」という微妙な驚きはあるが、総体的な見応えという点ではそれほど芳しくはない。 しかし、当時の人影少ないロケ地風景がまるでキリコの幻想絵画風な趣が感じられ、不思議な郷愁めいたゆったりした気分に浸ることが出来た。それだけで結構な満足が得られたような気はする。
- hir********
5.0点
このレビューにはネタバレが含まれています。 - hir********
3.0点
映像が(特に色彩)が素晴らしかった。いかにもその当時のイタリア的、ベルトルッチ的な映画で傑作なのでしょうが、私には物語(ストーリー)が響かなかった。結末にいくまでのプロセスが緩く、父親の死の真相が分かった時点で「それで?」となってしまって 、、。一つ一つのエピソードも意味があるのか無駄なのか、よく分からないまま終わってしまい、アリダ・ヴァリの妖艶さだけが印象強く残った映画でした。
- chi********
2.0点
ベルトルッチ監督作品ってことで観ました。 てっきり父親の死の真相とその死に対する解釈がこの映画の主題だと思って観ていたら、最後の最後でカフカかポーばりの落ちがありました。 全体的に不思議の国の物語みたいな不安定感があったので、何となく予想していた落ちでしたが、んじゃ最初のシーンは何?? この映画はストーリーより演出と映像美を堪能するためのものなのかな?ストーリーはちゃっちいです。 大画面で観てないので映像美については余り堪能できてないですが、愛人宅のパティオやダイニングの映像は美しかったです。 父親の胸像を正面に据えて背景の広場を一周させた映像は目が回って観てて気持ち悪いし、暗闇で灯りに照らされた部分だけを浮かび立たせる手法を多用するのも見難いしで、演出手法に興味がない私にはその妙技の素晴らしさは寧ろあだになってましたけど、不可思議さを表現するには効果的だったように思います。 この監督の作品ではシェルタリング・スカイの映像の方が好み。
スタッフ・キャスト
人名を選択するとYahoo!検索に移動します。