あらすじ・解説
解説:allcinema(外部リンク)
作品レビュー(8件)
- Shoot-G
4.0点
新劇場版シリーズの方も観てみたくなり、久し振りに昔のシリーズを最初から鑑賞し直してみた。 見る度にまた熱くなれる所は流石! 当時はまだまだ、TVアニメでCGをバンバン使える訳じゃなかったと思うけど、其れが出来る様になったから、アニメ化が実現したと言って良い。 今観ると、随分と拙いんだけど、あの時は確か、原作者のしげの秀一先生も、CGに対しては「そう来たか!と思った」とヤンマガのインタビューで答えてたのを読んだっけかな。 此の劇場版の内容は、バトルもプライベートも、どちらもターニングポイントとなるエピソードを一本に纏めている。 冒頭で此れ迄のバトルが、駆け足のダイジェストで出て来るけど、其れだけでは原作未読だと、いきなり此の作品から観るのは、流石についていけないかな。 そう云う方は、矢張り最初から新劇場版を御覧になった方が良いかも。 でも其の時代背景や、作品の歴史も知って欲しい。 キャラクターに関しては、拓海は如何にも女性に人気の出そうなキャラだけに、御相手の茂木なつきは、当時も物議を醸した様で。 其れでも敢えてああ云うキャラにしたのは、しげの先生が好きなキャラだからww 此れもインタビューに書いてあったんだと記憶してるけど、先ず先生自身が好きで、周りのオジサン達にも人気があったんだけど、読者には不評だったらしい。 原作漫画の中では、其のオジサン殺しな感じが、もう少し表現されている。 主にガソリンスタンドの店長がだけどww そんな訳で、読者の人気が無い以上、早々に上京させる形で退場願った訳だ。 自分は断然シルエイティの真子ちゃん派だったので、まぁ気にしない。 抑々そんなサイドストーリー自体要らん、と云う人も居るだろうけど、戦いの連続になる作品は、書いている方も疲れるので、合間合間にラブコメで息抜きしたいと云う作家さんは多い。 要はやっぱり其れが好きなんですね。 拓海の場合、普段とバトルで全然人が変わると云うのを表現するのにも、一役買っているし。 いよいよ此の後のFourth Stageから、県外遠征のプロジェクトDが始動する。 実に楽しみだ! ★5を付けても良いんだけど、此の作品単体では、敢えて★4て事にします。
- まこたん
4.0点
ネタバレ実写見た後は安定のイニシャルD
このレビューにはネタバレが含まれています。 - 佐々木洋史
4.0点
先週の水曜GEO経堂店でレンタルし鑑賞しました。最近このゲームにハマりウイニングイレブンを完全に置き去りにしました。レースのシーンはCGですが迫力満点です。ストーリーは原作漫画を読まないと駄目なのか...
- qhh********
3.0点
この女って過去はどうしようもない男と付き合ってたし その後も援交してたし 清純ぶってたくみに近寄るんじゃねえ!って 思いました。 このサイドストーリーって必要?
- nyj********
3.0点
カーレースシーンがCGアニメになっていて最初は違和感があったが観ていくうちに練れてきたのが迫力が伝わってきた。レースを競い合う若者達のカッコイイ映画(アニメ)に出来上がっている。昔走り屋だった者がかっこよく渋い父親として描いているところが憎い。
スタッフ・キャスト
人名を選択するとYahoo!検索に移動します。