作品レビュー(3件)
- mii********
5.0点
このレビューにはネタバレが含まれています。 - hai********
4.0点
親愛なるお気に入りレビュアさんのおひとり ovie oyajiさんが初レビュアップの本作。私も続きます。 これ案外面白いです。70年代中盤製作のアメリカ映画。 アメリカンニューシネマの中の、有名になりそこねた作品かとも思いますが これは、最近、タランティーノで有名になった いわゆる「グラインド・ハウス」映画の ほのぼの系なんではないでしょうか。 70年代のC級アクションやらホラーやらお色気系やら 3本ほど上映していた「グラインド・ハウス」はアメリカのC級専門映画館のこと。 そう言えば、日本にも昔、街にそういう映画館がかならず1件くらいありましたな。 昼日中から、男性客がパラパラはいってる。 当時のアメリカの男ども、テンガローハット被って、脚を前の席の背もたれに伸ばして、コロナビールかなんかをラッパ飲みして観てたんでしょうか。 そんな雰囲気十分の、なかなかオツな作品でした。 私が気に入ったのは、この映画がとっても明るい雰囲気で撮られていること。 銀行強盗2人組のお話です。 この時代より少し前ですが、アメリカン・ニューシネマの銀行強盗のふたり組と言えば「ボニーとクライド」のラストシーンがすぐに思い浮かびますし、この時代より後なら「テルマ&ルイーズ」のシリアスでしょう。 本作は、女ふたりの出たとこ勝負のロードムービーですけれど、アクションあり、お色気あり、しんみりあり、笑いあり、なんか、ふんわかしていて、可愛いし、楽しい。 ラストも案外、いい感じで終わります。 ダイナマイト娘さんふたり組、全シーンで衣装かえてますが、彼女達の70年代普段着ファッションも、なかなかおしゃれで見所かと。 「ダイナマイト娘」 こういう映画が今も生き残っていて、DVDで観賞できるってこと 嬉しいことだと思いました。
- hir********
4.0点
映画開始1分で、もうオッパイ出てきた。 あー、懐かしいなぁ~深川東宝の映画だな。 「悪魔の追跡」「ダーティハリー3」と三本立てでやってそうな感じ。 モクふかしながら、ゆったり観たいねぇ。 いーねぇ、ダイナマイトで銀行強盗、のんきな田舎。 お、開始5分で、パトカー大爆発、これだよね。 昔の映画はもう観て5分で、 どーゆー人の為に創ってるかわかっちゃう。これだよ。 客を飽きさせないとは、どーゆー事かわかってる。 よくこーゆー映画をB級て言う、バカいるだろ。 冗談じゃない!!俺からいわせりゃ、これぞ超A級映画だよ。 映画にランクなんかつけるのは、金で魂売る評論家だけで充分。 深川東宝でかかる映画は理屈じゃねーんだよ。 お約束だろーが、お下品だろーが、面白きゃアリなんだよ。 金かけて、理屈つけて、文部省の推薦もらって、 でかい企業バックにつけて、大題的に宣伝すりゃA級なのか? 客は、観ないで寝ちまうような映画つくって 芸術作品か?・・・まぁ、イイヤ・・パチンコ行かなきゃ。 で、この映画は、正しい。映画とは、これだ。
スタッフ・キャスト
人名を選択するとYahoo!検索に移動します。