作品レビュー(50件)
- しおびしきゅう
3.0点
BS-TBS『火曜映画デラックス』で鑑賞! 2021年6月22日(火)放送分を録画で! 『ミッドウェイ特別版』とのことで、日本軍もアメリカ軍も、全員日本語を喋ってました! って、吹替版なんですけど! オイラが2021年に観た、287本目の映画! 1944年のサイパン島での戦闘を描いた『ウインドトーカーズ』(2002)に続いて観たけど、舞台はこちらの方が2年前で、1942年のミッドウェー海戦! アメリカ映画で、アメリカ軍がオールスターキャストであるのに対して、日本軍は三船敏郎以外はアメリカの日系人俳優が演じているにもかかわらず、日米双方を、かなり公平に描いているように感じた! 逆に、日本人俳優ではなくて、日系人を使ったからなのかも知れない! 『ベスト・キッド』(1984)のミヤギ先生もまだ若いなぁ! 映画って素晴らしい! そいつぁよかった!
- bpp********
3.0点
片言、ツギハギが気になってドラマが頭に入ってこない。て言うかドラマ性はほとんど無い。なんか日系人女とアメリカ兵の恋愛の話も出たが特にドラマを見せず台詞だけ。 当時の有名俳優達が出ているらしいがそんな人使う必要が無い程演技しても状況説明がほとんどだけなので意味なし。三船敏郎は只しかめっ面して2行くらいの台詞を毎回言うだけの出演。 戦闘シーンも繋がりが雑だし、映像の解析度も違う為何やってるか解らない。ハメコミ映像は流石に今見るとキツイ。 まぁミッドウェイはどんな流れだったのか知れたのは良かったけど2度は見ない作品。
- fan********
5.0点
期待通りの神作。永遠の0や空母いぶきにウンザリしてる人へ 最近の日本の右傾化エンタメには心底ウンザリしていたので この映画には救われました。 この映画を見て日本艦隊を撃滅し、一緒にスカっとしましょう!! ハリウッド映画「ミッドウェイ」は神作 神映画
- nak********
3.0点
大戦序盤に連戦連勝し米軍何するものぞと意気盛んだったが、情報を軽視し騎虎の勢いだけで臨んだためすべての空母を失う大敗を喫し、形勢逆転の契機となったミッドウェイ海戦。 監督が「エアポート75」のジャック・スマイトで、チャールトン・ヘストン以下当時の超一流スターをずらりと並べているので、「史上最大の作戦」みたいな超大作かと思いきや、実写や他作品からの流用映像が多い平凡な戦争映画でした。 ただ、よくある日本軍がなすところなく一方的にやられるストーリーではなく米軍にも相応の損害があり、ちょっとした運のいたずらで米軍の勝利になったという構成になっているところは好感が持てます。 日本側は三船敏郎以外ほとんど在米二世が演じているため感情移入できないところは欠点ですね。 「トラ・トラ・トラ」では日米分けて制作しているので日本側のドラマにも重厚感と説得力があり、戦闘場面はすべて自前で巨費をかけて制作していたので物凄いスケールと迫力がありました。 それに比べると、本作はスターは超豪華だが内容は安上がりな不思議な作品でした・
- sss
3.0点
昔の映画にしてみればマシな方である。 大して面白いというわけでもないが悪くもない。 /5.5(202106)
- へろへろもん
1.0点
ネタバレつぎはぎだらけ
このレビューにはネタバレが含まれています。 - gog********
2.0点
ストーリー、配役などはソコソコ楽しめる 演出はすこし過剰か(日本軍は自爆特攻のイメージが大きいようだ) 登場する機材はやはり日本側の部分があまりよくない 航空機・艦船ファンには物足りないところ 日本語吹き替えがなく、字幕のみ 翻訳が良くなく違和感が多い、英語のセリフはちゃんとしているのだが・・ (航空機が「1体」(´・ω・`)、戦・爆・雷すべて「戦闘機」とはこはいかに) アヤシイ翻訳をスルーすれば映画としてはソコソコ楽しめる
- ntm********
4.0点
このレビューにはネタバレが含まれています。 - ゆず
1.0点
中国の資本はいるとこうなんだな 見ないほうがいい
- fiv********
1.0点
1976年版ミッドウェイを観た。 山本長官役は、三船敏郎さんが演じているのはあまりにも有名。 しかし、いきなり英語台詞で興ざめ。 いくら公平に描かれていたとしても戦争映画でそれはない。 そう言えばドイツ兵やソ連兵が英語を話しているハリウッド映画をよく見掛ける。 こんなに違和感があるのかと改めて思った。 映像は、今から45年前だから期待出来ないが実録映像を多く使っている点は評価出来る。
- vzm********
1.0点
パッケージを見て、戦争アクション好きなら手に取ってしまう作品ですが、内容はアクションよりもドラマ要素が強いです。 期待していたドッグファイトもあっさりというかなんというか… 日本兵に至っては影すら登場しないスケール感。 まー偏った作りになるのは仕方ないですが 戦時中にあっただろう一部分を切り取った映画になります。
- yos********
1.0点
ここは建国200年を記念してジャック・スマイトが監督した古い方の『ミッドウェイ』のレビュー欄なんだけど、ローランド・エメリッヒ監督の最新作について書いている人が結構たくさんいて、笑える。
- sfu********
1.0点
ネタバレ最悪B級映画
このレビューにはネタバレが含まれています。 - ryu********
1.0点
酷かった。ポイント使って1000円で観れたけど、1000円の価値は無かったな。と思った。 映像 コレを2時間観るの辛いなぁって思う 人 日本の役者以外の日本兵の日本語がカタコトww ストーリー 映像の酷さとカタコト日本語で入ってこない。 まとめ 日本兵が出る度に変な空気になる。日系人使ってカタコト日本語喋らせて、映画を撮りきって映画公開した監督の心臓の強さがわかる映画。 コレのどこら辺で製作費120億?と思った。
- roo********
4.0点
愛国でも戦争美化でもありません。この映画が史実に忠実だとしたら、この戦いが本当に太平洋戦争のターニングポイントだったことがわかる。戦力では今後米軍がますます有利になることは日本軍も分かっていたので、先制攻撃で相手にダメージを与える作戦だったんですね。ここで負けた日本軍は、敗北に行くしかなかったのでしょう。作品自体はボロもあるけど、この映画が伝えたかったことが理解出来た。一見の価値がある作品でしょう。
- 井上 知洋
1.0点
はっきり言って、昔のアメリカ映画のミッドウェイのほうが100倍良い映画だった。これから観る方々は、映画代払って観る価値は無いですね。 まず、日本人視点ではまったく描かれていませんし、三隻の空母がやられて、孤軍奮闘する飛竜の下りも手短。そもそもミッドウェイ海戦の映画なのに、真珠湾やドゥーリットルの日本空襲はいらない。それよりも飛竜の孤軍奮闘する場面を少しでも描いて欲しかったですね。 映画館で金払って観る価値は無い。
- yok********
5.0点
すごく良かったです!限りなくリアルに近い戦いにはハラハラしました。アメリカ軍が主人公の設定だったので、日本軍に関しては冷静に見れました。家族愛も描写されておりまし、感動して涙しました。
- ikunaka_19531
1.0点
第二次世界大戦開戦時の話ですが、日本人が見栄っ張りで残虐な人種であるということを描きたいのかなと思え、観終わった後、不快感しかなかった。 トヨエツや浅野君が出ているので期待して観に行ったが、内容は薄っぺらく、あたかも慰安婦像的な反日の悪意のある内容で、出演者の方は作品を選んだ方が良いし、観に行った時間を返してほしいくらいです。
- arl********
3.0点
真面目に作るつもりなら日本軍は日本語でしゃべってほしい。
- fr1********
2.0点
遥か43年前のロードショーで見ました。当時は劇場公開では国内初?の「センサラウンド方式」を謳っていて、オープニングシーンで爆音に合わせて座席がガタガタ揺れるのに驚かされましたが… 後から知ったのは、迫力溢れる実写の戦闘シーンの大半が傑作「トラ・トラ・トラ」のシーンの使いまわしだった事。アメリカ建国200周年記念の大作、という振れ込みでしたが、世界のミフネとヘンリーフォンダを筆頭に当時の名優を揃えて、製作費の大半がギャラで消えた事が伺われます。 個人的な好みでは、山本五十六役は「トラ・トラ・トラ」の山村聰が一番フィット感があるかな。