あらすじ・解説
解説:allcinema(外部リンク)
作品レビュー(21件)
- あき
3.0点
ブルジョアジーがパーティーの後、部屋を出られなくなると。やがて水や食料を求めて、彼らの品性が暴かれていく。不条理なのは、なぜ出られないのか?(閉じ込められてはいない)外の警官や救急もなぜ助けに入らないのか?ブルジョアジーだから遠慮があるのか?とも思いましたが理由はないようです。でもちゃんとお話になってますよ。ちょっとハイライフ思い出した。
- da5********
1.0点
話の意味はわかるし、狙いもわかる。この作品が持つ内容的・歴史的・社会的・実験的・技術的な価値すべてしっかり理解できる。その上で、「全然つまらなかった。『早く終わらねえかな』とばかり思いながら忍耐心で観た。0点」としか言いようがない。 傲慢で自分勝手な映画作家が駄作を一つ“ひり出す“のはべつに構わない。弘法にだって筆の間違い。だが、それを観た人間が「これは大傑作だ! これを褒めないバカは映画音痴だ」みたいなこっ恥ずかしい主張をするのは醜悪きわまりない。特に評論家や自称文化人・自称業界人どもの何人かがこの作品を持ち上げて「私の血はこの映画で出来ている」とか寝言ほざいてるのを読むと、「豆腐の角に頭ぶつけてこの世から中退しやがれ!!!」とベアナックルの戦闘をしかけてやりたくなる。二度と発言すんなよ、業界人め。少なくとも日本からは出ていけ。邪魔だから。
- ber********
4.0点
タイトに惹かれ、確かわりと有名な映画だったかなと思い鑑賞。 うちになんだろう?と思いつつ進み、 で?最後はどうなるんだ?と思ってラストを迎える。 なるほど!邦題を看過た方凄い!納得! コロナ禍でもそうだったように、人間は根拠のない不安や集団心理で簡単に左右されるのだと、改めて思った。
- dem********
2.0点
近所のレンタル屋で借りて視聴。 帰れなくなる話とのことで観てみたけれど、 よくわからなかった。これが芸術なのかと 無理くり最後まで観た感じ。 もっと早くに気がつくだろうよ、と突っ込んでしまった。
- じぇろにも
4.0点
ネタバレ屋敷から出ていく使用人たち
このレビューにはネタバレが含まれています。
スタッフ・キャスト
人名を選択するとYahoo!検索に移動します。
受賞歴
カンヌ国際映画祭第15回