原作未読だと意外に超難解
- IPdigdog さん
- 2020年4月3日 1時40分
- 閲覧数 413
- 役立ち度 2
- 総合評価
SFやファンタジーはかなり観てきているつもりだったが、無意識的に避けてしまっていたものがいくつかあって、本シリーズもそのひとつ。
これを機に、シリーズイッキ見してみようかと思ったが、少し気が引けている。というのは、児童文学原作だからキッズムービーかと思って少しなめていたら、かなり難解ストーリーだったので。原作未読だとハードルが高い作品だと思う。
観終わった時点では、ハリーの両親はなぜ殺されたのか(犯人の真の目的は何なのか)、なぜ大男のおっさんが銀行から賢者の石を出したのか、トロールは何のために学校で暴れたのか、などなど理解できない点が多かった。wikiでストーリーを読んで頭を整理した上でもう一度部分的に見直してやっと理解できた。
賢者の石は、校長らが銀行に預けていても危険と察知して、学校で入室禁止の部屋に番犬をつけて保管していたが、その後銀行が襲われたり、トロールでみんなの注意が逸れたスキに石を盗む計画が行われたりした(ということで合ってるよね?)とか、ドラゴンの卵は、それを賄賂にして番犬を眠らせる方法を聞き出すためのものだった、とか、賢者の石は一度鏡に映してからでないと実体化?できない、とか、ひとつひとつの事象を後から結びつけて考えるのが、意外に(大人向けの推理モノ並かそれ以上に)難しかった。子供は理解できてるのかね?
他の映画で他人のレビューを読んでいると、世間の読解力のなさに呆れることしばしばだが、ごくたまに、逆にこんな難解な物語が、みんなから愛される大ヒット映画になったりするんだよね(宮崎アニメもそう)。不思議だ。
一度の鑑賞で全部理解できれば、謎解きでポンと手を打ちたくなる楽しさがあるだろうが、、、単に僕の頭が悪いのかもね。。。続編観るのはどうしようかなぁ。
詳細評価
イメージワード
- 未登録