あらすじ・解説
解説:allcinema(外部リンク)
作品レビュー(39件)
- wfq********
4.0点
昔の映画なんだけど、十分楽しめました。
- 宮崎是彰
3.0点
ダイアルアップ式とか懐かしい通り越して古典見ている気分になりますが、テクノロジーに対する制御できなくなる恐怖をこんな昔に作られていることに素直に敬意を払います。 最近のサイバーテロものとかに比べ、大分牧歌的というかチープにすら感じます。しかし、それが良いですね。まだまだコンピューターがマニアのものだった時代があったというのがよく分かる映画です。 大分昔のパソコン少年(死語)の雰囲気がわかるかもしれません。 そんなハードな落ちではないので軽い気持ちで見られる点も安心感があります。 まあ、評価的には凡作ですが(笑)
- ルー
4.0点
米ソ冷戦下とネット黎明期のセットならでわな内容。B級テイストが実にウマく効いてます。変に世間のパニックや政府の混乱ぶりを描かず、基地内だけのクローズドシチュエーションに徹したトコロが○。後半はチト間延びするけど大モニターの着弾シーンはなかなかの名シーンですよこれ。
- エル・オレンス
4.0点
ネタバレラストのゲーム発想が面白い。
このレビューにはネタバレが含まれています。 - uso********
2.0点
当時若手で光っていたマシュー・ブロデリック、子役から順調にキャリアを積み上げた映画の一つ。 最近の映画では、「イーグル・アイ」なんかが近い発想の映画で、この手のテーマは定期的に映画化される、SFとしても古典的なストーリーと言えるだろう。「ターミネーター2」なんかでも同じテーマだし、古くは「2001年宇宙の旅」なんてのもあった。 軍のシステムを掌握してしまったAI=スーパーコンピューターが、暴走して、核戦争のカウントダウンが始まるのを何とか止めようとする緊迫した演出はうまいが、画面が地味で、役者本人があまり動かないという不満が残る。普通の高校生に、全面核戦争を止めることが出来るかという、ラスト30分の緊張感は凄いものがあった。
スタッフ・キャスト
人名を選択するとYahoo!検索に移動します。
関連ニュース
関連ニュースの記事はYahoo!ニュースに移動します。