ローラーとバイオリン
あらすじ・解説
解説:allcinema(外部リンク)
作品レビュー(9件)
- pag********
3.0点
習作のレベルを出ず、「赤い風船」の完璧さには全く及ばない。しかし、どちらも孤独な少年とその (異形の、あるいは歓迎されざる) 友達という類型に当てはまる。このパターンは数限りなく繰り返されてきた。「E.T.」「ベイマックス」等。「えんとつ町のプペル」もこれに属する。ひとまず外れのない図式といえよう。
- oir********
2.0点
音楽レッスンを受けられる富裕層の男児と、おそらくは下層階級の道路舗装ローラー運転手の束の間の心温まる交流を描いた45分の短編。 1960年作なのでソ連国策映画なのかという考えが頭をよぎる。つまりは上流層と下層階級の交流は戒められるべきであり、付き合いは同じクラス内でするように。という訓告の意味が込められているのかと。 パッケージの文言が小文字過ぎて読めないので上のようなうがった見方となってしまったが、単純にタルコフスキー監督の幼少時体験を映像化しただけなのかもしれない。 それはレビュー投稿後に調べてみたい。 いずれにしろ男児と労働者の束の間過ぎる交流という点では微かに切なく、男女労働者の恋の馴れ初めという点では微笑ましい余韻は残る。 2.5の二つ星 追記:タルコフスキーの卒業制作なんだね。とするならちょっと驚く出来栄えと言えるかもしれない。
- bar********
5.0点
ネタバレ原点
このレビューにはネタバレが含まれています。 - sin********
5.0点
ネタバレ信じられない!
このレビューにはネタバレが含まれています。 - d_h********
4.0点
ネタバレロードローラ乗りとバイオリン少年
このレビューにはネタバレが含まれています。
スタッフ・キャスト
人名を選択するとYahoo!検索に移動します。