あらすじ・解説
解説:allcinema(外部リンク)
本編配信
スマートフォンご利用の方はアプリから視聴できます。
作品レビュー(24件)
- drm********
3.0点
当時、最先端の技術で撮っているものでも、時がたてば色あせるもの。 特にこのような作品はちょっと気恥ずかしくなるCGになっちゃいますよね… しかし、もしかしたら後50年もしたら逆に味わい深くなるのでしょうか。 好きなシリーズではあるのですが、3Dありきでアトラクション的に撮っただけになってしまった感があって残念です。 ロドリゲス監督、多才すぎて大好きな監督なんですけど色々割り切って撮ったんですかね、これは流石に… それにしてもイライジャさんの扱いが…ちょっと笑ってしまいました。
- xyx********
3.0点
CGが当時は最先端技術だったんだろうけど、10年以上たった今、観るとさすがにチープ。・・でも好きなんだよなぁこういうの。いかにも「CGです!!」と自己主張しているかのようなテカテカでカラフルしたCG。ポリゴンというかレトロCGというか妙な味わいがある。この感覚は「トロン」とか「バーチュオシティ」とかマイナー気味な作品でしか味わえない。CGが「リアルさ」を基準に日々進化しているから、なおさら貴重に思える。 子供向け?やっぱりオタク向けじゃないのか? 「ロボットの操縦がパシフィック・リムと同じだ!」 「今のバイクの横すべりシーンはAKIRAのオマージュだな!?」 「イライジャ・ウッドはロードオブザリング以外ロクな役がねえな・・」 「スタローンが滑舌の悪さを自虐ネタにしているぞ(笑)」 オタクの私が、いちいちこんな風にしょーもない細かいところで喜んでいたんだから・・。 しかし一見ペラペラなストーリーに、ちゃんといろんなメッセージが込められている。 「みんな家族」「肩書きはアテにならない」「大事なのは勝ち負けじゃない」 そしてなによりエンドロールの後にある感慨深い映像。 やはり子供向けではない。れっきとした「親子向け」である。
- abu********
2.0点
映画館で鑑賞した覚えがあります。 今の3D映画と違って、これは超古典的な 赤と青のフィルム眼鏡のやつでした。 映画の台詞にもありましたけど、ほんと目にこたえます。 結構長い事かけてると気持ち悪くなりそうでした。 別に飛び出しもしないし、映像がはっきり見えません。 映画のシーンでよかったと思ったのは、 メガレースのシーン。すごくスピード感ありました。 当然ですが、何も残らない作品。 子供に3Dを体験させるいい機会、ということです。
- ryu********
5.0点
ネタバレいい出来!!
このレビューにはネタバレが含まれています。 - pyg********
2.0点
DVDで観賞(3D映像無し)。 3Dを頑張り過ぎてストーリーの全くつまらない映画になってしまった。 「ほら!凄いだろ!!」と言わんばかりにネジとか石ころとかどうでもいい感じで飛び出しており(ココ飛び出してるんだろうなとは分かる)…終始冷めた目で見てしまった。 無駄なCGが多過ぎて本気でガッカリした。 スパイキッズのちょっとチープなぐらいの雰囲気が好きなのに…。 キャラクターも全く生きてなくて楽しめなかった。 でもグランパを中心にした展開は素敵だった。 3D全く抜きにして作り直した作品が見たい。
スタッフ・キャスト
人名を選択するとYahoo!検索に移動します。