タイムマシンの正しい使い方。
- ベタ子 さん
- 2008年2月29日 21時38分
- 閲覧数 3456
- 役立ち度 63
- 総合評価
タイトルにもあるように、うだるような暑さの夏のお話。
SF研究会の面々が、5人で野球をしているシーンから始まります。どうやらSF研というのは名ばかりのようで、彼らはこの田舎町で、好きなことをして日中過ごし、銭湯に行き、クーラーの効いた部室でダラダラするのが日常の様です。
この映画、最初の15分はイライラします。謎だらけで。
でも、その15分を乗り越えてからが最高に面白いんです!
彼らの設定は大学生ですが、ほんとにしょーもない会話は、まるで中学生の様。だけど、このゆるさが私的にはたまらないんだわ。
ある日、クーラーのリモコンに、うっかりコーラをかけて壊してしまう。
そして突如現れたタイムマシン。
みなさん、突如目の前にタイムマシンが現れたらどうしますか。
どんな時代に行ってみたいですか。
私は、やっぱり生の恐竜を見てみたいです。
そして、悪いことだと思っていても『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2』のビフの如く、お金儲けもしたいです(笑)。
このバカ達は違った。
「昨日に行って、壊れる前のリモコンを取ってくる。」
ドドーーーーン!!Σ( ̄□ ̄ノ)ノ
そうきましたか。
案の定、彼らが昨日に行って、すんなりリモコン取ってきて終わる訳ではなく、このおバカSF研のタイムトラベルは、おもしろおかしく展開していきます。
このメンバーの中では、ムロツヨシさん(メガネ)にやられました。
彼、いいわぁ~。この人の芝居がもっと観てみたくなりました。
「白とか黒とか、どっちでもいいよ!」は、お気に入りの台詞です。
そして、ホムチの与座さん、違和感なく馴染んでました。ビダルサスゥーン!最高★
この映画の存在は、全く知らず、ちぇりー♡(´艸`o)゚.+:さん同様、
「もっと早くに出会いたかった!」という気持ちです。
大変満足しました。お気レビの皆様、たくさんのオススメありがとうございます★☆
これ、2回目からがさらに楽しい。
おぉ~!映ってる映ってる!という発見があります。(勘のいい人は、1回目の鑑賞で気づくのかもしれませんが)
どこに出てたの!?升毅さん探しもオススメです。
舞台版も観てみたいなぁ。
そして気になる、ハリキリスタジアム。
詳細評価
イメージワード
- 笑える
- 楽しい
- ファンタジー
- スペクタクル
- ゴージャス
- 不思議
- コミカル