映画という形式をとった論理パズル
- vrt***** さん
- 2018年11月2日 23時38分
- 閲覧数 683
- 役立ち度 0
- 総合評価
この映画、とにかくややこしいです
何重にもタイムリープすることで複数の時間軸の主人公が別々の時間軸で動きます
それだけでもややこしいのですが、主人公二人がさらにややこしくさせます
主人公たちは科学者だからなのかそういう性格なのか分かりませんがとにかく会話が分かりづらいです
普段から理系の論文で見る文章のような会話をしているため、安易に「タイムリープ」だの「タイムパラドックス」みたいな俗な言葉は絶対に口にしません
アクション俳優が銃を乱射して飛んで跳ねて爆発する映画しか普段見てない人なら開始15分もすれば主人公二人に嫌気がさすと思います
ひたすら難解な映画ですが、映像の中に答えはちゃんと描かれています
一回見ただけではよほどの天才でない限り内容は分かりません
二回見ても考えて見ていないと理解できません。三回でも分からない人もいると思います
でもちゃんと映像内の情報を繋ぎ合せれば論理的に説明がつく内容です
なので「難解映画?上等だ、どんなものか見てやるよ」という人にはオススメします
内容が分かったときにはきっとパズルを解いたような達成感に満たされるはずです
逆に「映画見るときまで頭使いたくねぇよ!」という人には絶対オススメしません。時間を無駄にすることになります
詳細評価
イメージワード
- 不思議
- 不気味
- 知的
このレビューは役に立ちましたか?