あらすじ・解説
中国の桃源郷“平和の谷”が、極悪非道なタイ・ランに襲われる。そこで彼に対抗する勇者を選ぶことになり、選考試合ではマスター・モンキーらカンフーの達人たちがその技を競い合う。だが、彼らを差し置いて選出されたのは、体は大きいが小心者のパンダのポーだった。
シネマトゥデイ(外部リンク)
本編配信
スマートフォンご利用の方はアプリから視聴できます。
作品レビュー(540件)
- hick
4.0点
【凝ってる中華演出】 ファイトシーンが思いのほか本格的。意図的なワイヤーアクション演出や卓上の箸ファイトなど、様々なカンフー映画のオマージュがあり楽しい。様々な物が武器になる、環境を活かしたアクションもカンフー映画の醍醐味を踏襲していて面白かった。演出デザインは中国テイストが随所に散りばめられスタイリッシュ。 【信じる事】 巻物、秘密の材料、肉まん、指のヤツ。効果的なハッタリを見せるシーンもあれば、『目標自体に意味はなく、目標を持つ事が大切』というメッセージを含んだ場面もあった。ハッタリも目標も思い込みが大事。すなわち、自分自身を信じる事が大切。 「昨日はヒストリー、明日はミステリー、 今日は天からの贈り物、プレゼント(現在)」 面白いセリフだった。 【総括】 意外とカンフーしてた作品。カッコいい。パンダがかわいい。子供にとっては最高のエンターテイメントだと思う。大人にとってもカンフーの映画の"熱"を感じられる作品。思い込みと信じる事が大切。 ルーシー・リューの声、好きだなぁ。
- a24********
4.0点
字幕版にて視聴。 主人公のパンダ(ポー)の声優、ジャック・ブラックがハマり役である。 食い気が原動力となって、主人公が覚醒した動きを見せるところが面白かった。 子どもに見せる、初めてのカンフー映画として推したい。
- d
4.0点
「カンフーパンダ」タイトルだけだと大して面白くなさそうなドリームワークスが作ったファミリー映画かと思ったが、しかし! ストーリーはよくある感じ。全く強そうじゃない主人公が運命を背負い、修行し、強くなり、敵を倒してハッピーエンド。ありきたりすぎて安心するほど(笑) セリフの中にいくつか教訓めいたものを入れ、家族向け要素を上げる。 「偶然はない。何事も必然。」「形がなくとも己を信じれば特別なものとなる。」なんとなくこの辺りが伝えたいことかな? 師匠と弟子に元弟子の強敵。まるでスターウォーズ! 本国の声優陣がかなり豪華なので、観る前に調べておくと良い。 とにかくこの作品の見所は、カンフーアクションシーン。 びっくりするくらいセンスの良いアクションの動作とカット割り!! 制作陣は、これまでのカンフー映画を相当研究していると思う。 実写のカンフー動作にアニメならではのありえない動きをうまく組み合わせ、スロー感とスピード感の塩梅も良く、観ていてとてもワクワクするアクションになっている。 カンフー映画ならではのコメディちっくなアクションも加え、笑えるのも見所。 ヒーロー的アクションやポーズもあるが、MCU以前の作品なので、近年のCGを使った実写ヒーローアクションの先駆けとも言えるかもしれない。 最後のポー対タイ・ランよりも、 タイ・ラン脱獄シーンと吊り橋でのマスターファイブ対タイ・ランの方が、あまり見たことのない斬新でとてもカッコ良いアクションシーン満載。 ポーとシーフー師匠のマンツーマンでの修行シーンは、コメディアクションとしてかなり上質だと思う。 子どもは楽しめるし、大人もアクションシーンを見るだけでも価値あり!
- ********
3.0点
序盤からテンポ良く進む展開で飽きずに見られる 主人公のパンダが酷い性格なので、ぐだぐだ言ってないでとっととやれよ!と言いたくなる場面も多いが、そんなときにはしっかりツッコミが入るおかげでストレスフリー 動きも激しく、画面を見ているだけでも楽しめる 戦闘シーンは迫力満点でとても良かった ストーリーは分かりやすく、ラーメンスープの伏線回収も綺麗に決まっていた 子供向けらしく教訓をストレートにセリフで伝えてくれるため、何も考えずに見てもすっと心に入ってくる 個人的にネックになったのは、吹替えのパンダの話し方がどうにも鼻に付いてしまう点 良い場面で最も大事なセリフであるはずの一言を、あまりに腐抜けた声で言われてしまい、ずっこけそうになった 声も含め、もう少しパンダを好きになれたら良かったなあと思う
- ft0********
4.0点
公開当時、子供を連れて観に行った。十数年経った今でも面白かったのを覚えている、数少ないアニメ映画の一つ。 Amazonで久しぶりに見たけど、やっぱり面白い。ファイトシーンも目を離せない出来だし、背景も美しい。ストーリーもなかなか良い。 そしてエンディングの曲、Kung Fu Fighting。懐かしくて痺れました。
スタッフ・キャスト
人名を選択するとYahoo!検索に移動します。