作品レビュー(13件)
- タイムスリップ1.21ジゴワット
4.0点
内容は至ってシンプルなどんでん返し付きの殺人事件。 色んな「匂わせ」がイタリア映画っぽい。
- ワム
3.0点
このレビューにはネタバレが含まれています。 - ぴ
4.0点
イタリアの片田舎の小学校の臨時教員としてやってきた美しい女性。しかし、彼女は死体となり、海に浮かんでしまう。犯人は誰か、そして事の結末は、、、、、、というお話。 チュニジアからの移民とはいえ、世界を飛び回り、番茶を愛する彼女。アラブからの移民で兄弟の面倒をみる彼。2人は付き合う事になるが、価値観の違いは埋められない。どちらかが正しくて、どちらかが間違っているという訳ではないのだが、どうしても、言い争いが起きてしまう。そして、彼女がブラジルに行く前の晩の事件。 でも、殺人事件の顛末が語られるのは後半30分ほど。その前には、彼女に目を奪われるたくさんの男たちが登場する。彼女と付き合った修理工。結婚間近のバスの運転手。ネットで奥さんを貰った羽振りのいい商店主。記者になりたいと願う青年。誰もが皆、彼女を見つめている。 オープニング、のどかで美しい風景。大きく広がった空間から、小さい村へと世界が狭まっていく。・・・・・・これは監督からの問題提起?見ている者の視界も狭くなる気がする。(まなざし1) 村人(男)が興味津々なのが分かる。それに対して、笑顔で返す彼女はタダ者ではナイ。(まなざし2) 修理工の価値観、まっすぐ過ぎて、拡がりが無い。(まなざし3) 青年の距離感、初めは青い好奇心だったと思うけれど、徐々に客観的になっていった。(まなざし4) たくさんの“まなざし”が登場する。弁護士の思い込みも、裁判での偽証も、ある意味“まなざし”。原題の意味は分からないけれど、すばらしい邦題だと思った。 ミステリーでは無いし、移民問題でもない。青年の成長記の様であり、閉鎖的空間の怖ろしさの様でもある。だから、説明するのは難しい。でも、見てよかった、と思った。 ≪kei36ttm≫さんのレビューを読んで見たいと思いました。ので、詳しくはアチラをご覧ください。丸投げしちゃって、ごめんなさい、けいさん。。。。
- tre********
4.0点
モロッコ文化、イタリア文化の入り混じった土地で。。 この映画中に流される音楽とエンドロールの音楽と、映画のはじめのギター音楽と。。 田舎っていろいろある。。。事情がね。それは歴史や文化の深いところに。 アラビア音楽が良いね。 最後に流れてくるピアノの音色にはさすがイタリア音楽の都だという気がした。 音楽を聴くだけでも一見の価値があると思う。 2007年作だから現代人にふさわしい内容、音楽が聴ける、。 インターネット、携帯電話、人間、性欲、どの国にも起こるであろうこういう田舎村の事件。現代が混沌とした複雑な状況内にあることをこの映画も教えてくれた。 現代を乗り越えて生きるのは難しい、やさしい人間にとってはとても重い荷物なのである。
- HAEMI
5.0点
この男がすごく可愛い顔してて、私はこの子が絶対何かやらかすと思ってました。 レビューを書こうとしましたがとネタバレになりそうでためらってしまいます。 教師の代理で短期間だけやってきた若くて開放的な女性。 彼女に吸い寄せられるような田舎町の男達の視線。少子化で若い女がいないのですか。あきれるくらい露骨に。 あちこちの国をとびまわる発展的な彼女は魅力的で、記者志望の男の子も惹かれるのですが・・。 女性が一人住まいをするには窓のカーテンは必須でしょう。あの家は駄目ですって。 犯罪を呼ぶお膳立てがそろいすぎです。 美しく悲しい話ですが、視点が彼で良かったと思えるラストでした。
スタッフ・キャスト
人名を選択するとYahoo!検索に移動します。