あらすじ・解説
天才的な数学力を持ちながらも内気な性格の小磯健二は、あこがれの先輩・夏希に頼まれ、長野にある彼女の田舎へ。そこで二人を待っていたのは、大勢の夏希の親せきたちだった。しかも、健二は夏希から「婚約者のふりをして」と頼まれ、親せきの面々に圧倒されながらも大役を務めることに……。
シネマトゥデイ(外部リンク)
本編配信
スマートフォンご利用の方はアプリから視聴できます。
予告編・動画
作品レビュー(2,146件)
- ras********
5.0点
本編、漫画、小説合わせて20回以上視聴しているものです。新鮮な感想は書けませんが、まだ、レビューを投稿していなかったので書いていこうと思います。 最初に見たのは10年以上前のことで、当時と比べると色んな作品を見てきたので昔面白かったものでも面白いと感じられなくなっていないか心配で試聴しましたが、当時と変わらずとてもいい作品だと思いました。 ハマって何回も見ていた頃と比べると色々と違和感を覚えるところが増え、よく言われている家族みんなすごい人ばかりなところや敵であるラブマシーンの開発者までも身内にいるなどご都合主義的なところが気になるなとは思うようになりましたが、そんなことはどうでもいい!ワクワクする近未来的な世界観、ネット世界の映像表現の斬新さ、そんな昔とは大きく変わった世界でも人と人との繋がりの大切さを教えてくれるストーリーとキャラクター。素晴らしいものばかりの作品です。特にメッセージ性の高いところが個人的にはとても好きです。人の繋がりの大切さ、諦めない心、どちらも強く心の中に残っています。あとはやはりOZの世界観。いつかこんなものが生まれたら嬉しいと思います。序盤の学生時代を思い出させるようなところ。好きなところを上げたらキリがないくらい好きな作品なことを改めて思い出しました。これからは毎年8月1日はこの映画をみようと思います。 後、当時、好きすぎて続きが見たい衝動が抑えられなくなって同人誌を読み漁ってた時に見つけた小説をまた見に行こうと思います。
- bel********
5.0点
公開当時に鑑賞していて、 今回は久しぶりに2回目の鑑賞。 色褪せないなあ。最高だ。 世界観がしっかりしているし、 きちんと起承転結がある。 盛り上がるポイントもあるし。 楽曲を提供した山下達郎も 作品の雰囲気に合っている。 淡い恋心とか、家族の繋がりとか、 田舎の夏休みとか最高ですな。 名作は何度観ても良い。 満点評価で よろしくお願いしまぁーす。
- にしと
5.0点
夏といえばこの映画 毎年夏に見たくなる
- mar********
5.0点
これ見てジーンとこない人って相当家族間の関係が微妙なんだと思う
- hik********
4.0点
個人的には細田守作品で一番好きですね。 片田舎の大家族が地球を救う、というこの小規模と大規模が融合した設定も実に痛快だ。 夏の季節というのも効いている。 OZ世界のビジュアル、アクション表現も見事でした。 おばあちゃんを中心に全ての登場人物たちが団結し、悲しい展開も交えながらも、各々のドラマを抱えながらクライマックスへと向かっていく流れは実に鮮やかだった。 エンターテイメントとの起承転結の流れを完璧に押さえている秀作だと思います。 クライマックスの、あのカタルシス、高揚感は何度見ても素晴らしい。
スタッフ・キャスト
人名を選択するとYahoo!検索に移動します。