あらすじ・解説
空中都市メトロシティで暮らしていたが、事故で帰らぬ人となった少年トビー。テンマ博士は息子トビーをロボットとしてよみがえらせておきながら、もとのトビーとは違うからという理由で捨ててしまう。地上にやって来たトビーは、旧型ロボットや人間たちと触れ合ううちに、ここでアトムとして新しく生まれ変わることになる。
シネマトゥデイ(外部リンク)
作品レビュー(148件)
- zel********
2.0点
2003年から海外向けと化した、鉄腕アトム。 キャラデザインが!崩壊したとしか思えない。 内容も昔の鉄腕アトムは、勧善懲悪物にたいし、人間とロボットのありかたに、絞ってるが、日本人の好みそうな内容ではない。 勿論原作でも、そのテーマは描かれていた。 しかし、悪いことをした人を、凝らしめることも、同時に描かれていた。 1,960年代の初期アニメは、それが強い傾向はあるものの、それがうけていたのも事実。 むしろ日本人は、そういうストーリーが、好きなのではないのか? CGアニメのATOMは、キャラクターデザインも、完全に崩壊してる。 お茶の水博士等は、今放送してるフランスアニメGoGo!アトムと同じキャラデザインになってる。 アトムと全く違う昨年として観たら、それなりに楽しめるのかもしれないけど、本当にアトムファンなら違和感、ストレスが溜まる作品である。 アメリカではATOMというと原子=核というイメージで、アストロという名前にしてるが、いっそうのこと鉄腕アトムやアトムといタイトルではなく、アストロボーイまたアストロというタイトルで、原作を元にした全く違う作品として、作った方がいい。 手塚プロダクションも、あの鉄腕アトムを、今後作る気もなさそうだし。 実際CGアニメの劇中でも、アトムではなくアストロと呼んでるので、違和感あり過ぎの作品です。 今後海外アニメとして考えていないのでしたら、鉄腕アトムやアトムではなく、アストロボーイやアストロというタイトルで、制作していただきたい。
- hig********
5.0点
ネタバレ泣けた
このレビューにはネタバレが含まれています。 - chi********
3.0点
なんか新しくない。心があるロボならばベイマックス超えて欲しかったな。 ベイマックスのほうが後で作られたか。ならばしょうがないか。 でも手塚治虫先生ならばどう思うだろうか。
- tococo
4.0点
このレビューにはネタバレが含まれています。 - あ
4.0点
ネタバレめっちゃ泣いた
このレビューにはネタバレが含まれています。
スタッフ・キャスト
人名を選択するとYahoo!検索に移動します。