あらすじ・解説
インチキ三悪人・ドロンボーたちと戦うヤッターマンのところに、おもちゃだらけの国・トイトイ王国からテーマパーク完成披露式典の招待状が届くが、ドロンボー一味にも同じ招待状が届いていた。ドロンボー一味も来るとは知らず、トイトイ王国へ向かったヤッターマンたちは、プラモン王子とテーマパークを楽しむのだが……。
シネマトゥデイ(外部リンク)
作品レビュー(20件)
- rei********
5.0点
ネタバレストーリーが良かった!!
このレビューにはネタバレが含まれています。 - plastictheremin
1.0点
公開2日目の日曜日の午後、子供と2人で見に行ったら他の観客はたったの2組。全員合わせても10人居ない・・・。それもそのはず、こりゃつまらん。上映前の蛙男商会のマナームービーの方がずっと面白いわい。実写映画を逆にパロッた場面が出てきて一瞬「おっ!」と思ったが、それだけ・・・本当に何もない内容。ここでばらすほどのネタすらない。
- tac********
4.0点
小学生の子どもたちと観に行きました。 十分楽しめましたし、子どもたちも満足していました。 親である自分も、小学生の時に観ていた番組だけに とても懐かしくて、後で子どもたちに、自分が小学生だった時の 思い出をついつい話し込んでしまいました。 子どもたちはいやだったかも・・・ さて映画の中身はと言うと、ストーリーでみせると言うよりは、 ヤッターマンの世界の雰囲気を楽しむ映画だと思いました。 細かいことはさておき、私は満足しました。 できれば、挿入歌だけではなく主題歌も 私が子どもの頃に歌っていた方の声で聞きかたったですが 今のTVを観ている子どもたちには、馴染みがないとのこと。 そこがちょっと残念でしたが、仕方ないですね。 個人的には今の歌より、あの人の方が良いと思うんだけど、 TVの方が変わらないかな・・・と我がままな期待をしています。
- hid********
4.0点
さすがに、映画館に行く勇気はなくレンタルです。 これだけ、ヤッターメカを総登場さすと、個々の見せ場は少なくなるわけでして・・・。 しかも、最大の見せ場はヤッターキングの登場ですから、ペリカンやアンコウのファンの人には不満があったかもしれませんね。大集合系は仕方ないか・・・ それにしても、新登場はどうしてヤッターコングとココングなのでしょう・・・? ゼンダゴリラとかぶってるじゃん。 ちなみに昔はヤッターパンダと子パンダだったのに・・・。 他にドジラと横綱(よこづな)とブルもいましたよね。 個人的にブルが好きでした。 ドジラなんて意味分かりませんもん。確か恐竜だったと思いますけど・・・。 犬みたいな横綱も細っちくてキライでした。 出撃メカを決める時に、よこづなとか、ドジラだったら子供心にガッカリしてましたもん。 再放送でしょうけど、タイムボカンの時もメカブトン(←カブトムシのやつ)より、ドタバッタン(←バッタのやつ)が出てきた方が嬉しかったです。 ゲッターロボにしても、ゲッター1よりゲッター3に変形しろよ!って心の中で叫んでました。もうええって。 笑ったのは、妄想での女子高生担当大臣のくだり。ボヤッキー最高。 スゴイのは声優の山寺宏一さん。もしかして、ヤッターメカは全部担当してるんじゃないですか? そんなこんなで、オードリーの出演はもちろんいらなかったと思いますが、後から見ても時代を象徴して、アル意味面白いかもね。 実写版はエロ変態だったので、大人向け。(←ボクは結構好きでした。) アニメ版はハッキリ子供向け。悪をこらしめ、おしおきで終わる安心のラストです。
- mik********
2.0点
90分以上ある尺で、ここまで寒いギャグやストーリーだと子供は退屈してしまいます。 キャラクターのインパクトもいまいち弱い。 ノスタルジーを味わいたい大人が生ぬるい目で観るにはいい映画だと思いました。
スタッフ・キャスト
人名を選択するとYahoo!検索に移動します。