ユーザーレビュー一覧
-
見えざる手
担保価値を捏造した証券の販売、格付け機関、投資銀行、規制官庁が結託すると一時無から有を生み出せる...
- wxyは知ってても,それだけじゃ困り さん
- 2020年6月11日 16時04分
- 役立ち度 0
-
知識の補完に
勉強になった、という感想がまず出てくるドキュメンタリーストーリーの中で金融関連の用語や仕組みの説...
- ******** さん
- 2019年3月2日 11時22分
- 役立ち度 0
-
解る人には解る!
金融のよく理解している人が作ったのだろう!よく、出来ているし、解る人には解る…。と言って、私が偉そ...
- gol***** さん
- 2017年3月29日 20時15分
- 役立ち度 0
-
アメリカ大統領選挙の背景の一端が分かる
ムーアの『キャピタリズム」の終盤に強欲なウォール街を批判する民衆が描写されていたが、あれがWWS運動...
- gtr***** さん
- 2016年4月4日 19時28分
- 役立ち度 2
-
資料と偏向の微妙なバランスのドキュメント
※このユーザーレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
- dr.hawk さん
- 2016年4月1日 18時46分
- 役立ち度 2
-
Good Jobでございました。
日本でも、311であぶりだされた原子力ムラの利権構造も同じですが、あっちのほうは世界中を巻き込ん...
- rich さん
- 2014年1月8日 9時20分
- 役立ち度 2
-
問答無用でヤバイ金融機関を救済
下手なサスペンスよりもリアル(当然ですが)でドラマティックな展開に見せてくれる作品ですそして、も...
- wybern987 さん
- 2013年8月30日 19時24分
- 役立ち度 0
-
無力感
難解やったわ。このシステム、知ったところで自分じゃどうすることもできない。日本政府もどうすること...
- gan***** さん
- 2013年6月23日 20時58分
- 役立ち度 1
-
米国金融界の腐食の構造
債務担保証券、合成資産担保証券、グラム・リーチ・ブライリー法、クレジット・デフォルト・スワップ。...
- mosdell45 さん
- 2013年4月20日 13時01分
- 役立ち度 2
-
金融に狂ったアメリカ
データと証言を豊富に使って金融危機の始まりから2010年のオバマ政権までを追ったドキュメンタリー。よ...
- 晴れた日 さん
- 2013年3月13日 0時56分
- 役立ち度 4
ユーザー評価
イメージワード
総合評価
3.71 点 / 100件
評価分布
詳細評価
この作品のユーザーレビューを投稿しませんか?