作品レビュー(1,363件)
- walbatross
3.0点
ストーリー序盤はダイジェスト版のように話が進んでいって、いったいどう終わるんだろうと不安になったが、終わりはそれなりにまとまって、最終的には悪くはないかなと思わせる作品。原作を読んだことはないけれど、もっと深いお話なんだろうなと推察する。バカげたストーリーを大物俳優が一生懸命、演じていて、それなりに見せている感じかな。古代ローマ人といっても違和感のない濃い顔の俳優陣とオペラのバックミュージックが素敵。
- shu********
4.0点
気楽に観れるジャパニーズコメディ 阿部寛はさすが!
- ame********
3.0点
基本マンガの展開なのだが 独特の雰囲気があって 人を選ぶだろうな 面白くないわけでもない微妙さ 阿部寛はいいね ルシウスにピッタリだと思った
- sad********
5.0点
中世ローマ帝国を舞台にした 日本の漫画の実写化というのを、どう表現するか…という問題に関しては全てクリアされていましたwwww 主要人物を日本人の顔の濃ゆ〜い俳優陣でキャスティングし、他のモブキャラやエキストラは全て外国人で固めるという形をとって、興行性と世界観を絶妙なバランスで配合しており、大成功していますww リアリティ追求なら、主人公のルシウスは外国人でキャスティングすべきなのでしょうが、 漫画の良さは失われますし、 誰が観るのってなりますよねきっとw 阿部寛は唯一無二、テルマエの実写化のルシウス役は彼しか考えられないwww バッチリハマり役でした! 日本人のおじいちゃんたちのキャラクターやコメディもすこーしクドかったですけど、あれくらいクサくしないと、キャラが立たない気もしますので許容範囲内かなっとも思います。 演出抑えて、寡黙で素朴な大正昭和の爺さま方にしてもよかったかもしれないですが、コメディとうまく馴染まない可能性もありますし、必然的な演出だったかもしれません^_^ ヒロイン役のキャラが、原作とかけ離れているのを原作ファンとしては、 んもぅっ!違うのに! って思いましたけど、まぁまぁそれほど気にならなかったかな。 クラシックをメインとした重厚なBGMと 阿部寛のシリアスなのに笑えるキャラクター、それと間抜けな日本人のじい様方が絶妙にブランドされた 文句なく楽しめる一流エンタメです!
- tak********
5.0点
原作既読で少々映画化には不安だったが、鑑賞してみるといやいや笑いとシリアス、映像と崇高なオペラの絶妙なバランスに感銘を受けた、濃いキャスティングと味のでまくった平たい顔族の老人たちのありえないコントラスト、原作には無い上戸彩の自然な存在感、阿部寛のはまりっぷりは言うまでもない。
- hok********
4.0点
ネタバレ銭湯コミック
このレビューにはネタバレが含まれています。 - koa********
3.0点
ネタバレ原作とはだいぶ違う
このレビューにはネタバレが含まれています。 - kur********
2.0点
ネタバレ阿部寛と上戸彩の無駄遣い
このレビューにはネタバレが含まれています。 - aix********
3.0点
ネタバレ温くされた銭湯の湯船
このレビューにはネタバレが含まれています。 - dai********
3.0点
伊豆の天城荘に泊まったら、この映画に使われたと知って観ました。 古代ローマと現代を行き来する設定ですが、いろいろありえなすぎてバカバカしかった。でもまあ笑えるところも多く、最後まで楽しく見れました。
- lov********
3.0点
顔が濃い日本人がローマ人を演じていますが、やはりローマ人には見えないですね。 肌の色や顔立ちが全く違っていて、アジア人だと一目でわかります。アジア系の顔の濃い集団という感じ。 物語は、お風呂とタイムスリップ。 そんなに引き込まれないストーリーで、2時間も見てられませんでした。
- fut********
3.0点
上戸彩の(面白くない)コミカルちっくな演技を観ているのが辛かった コメディ要素は主人公が日本に来て文明に驚くシーンだけなので、他は大して印象に残らない 漫画は面白いが、、
- tal********
4.0点
気楽に見れて、ストーリーが良くハッピーエンドで、楽しい映画だった。 今みたいにコロナで自粛自粛で引きこもり状態の時には、こういう映画が見たいものだと思う。
- ピニョン
4.0点
阿部寛、こういう役、うまいですねえ。彼がまじめに演じれば演じるほどおもしろくなります。
- 名無しの権兵衛
1.0点
つまらない
- lad********
3.0点
阿部寛が大真面目にやってるところが面白かった
- 宮崎是彰
3.0点
顔が濃い俳優さんを集めた映画です。しかし、中途半端に日本人が出ている感が半端ないです。 古代ローマのセットはとんでもなく素晴らしく、多くのイタリア人?が登場するのに主要人物は日本人ということに違和感が凄まじい。 逆にセットがチープだったり予算がきつい感じがあれば違和感が少なかったかも。 一方、現代日本パートは雑。原作漫画の魅力が全然出ていない悲しいものでした。 原作ファンは見ても良いかもしれませんが、あまりオススメしにくい作品です。
- mov
4.0点
初めて見た時はテンポの悪さが気になってつまらなかったけど今回は普通に笑えた。 平たい顔族のおじいちゃんたちはみんな呑気でいい人ばかり。 阿部寛は文句なしにはまり役。 北村一輝は麗しくてガン見。 上戸彩はかわいい。できればローマパートはノーメイクが良かった。
- yuw********
3.0点
役者同士で「お前のほうが顔が濃い」「いや、お前のほうこそ・・・」などと言い合ってた・・・とかいうエピソードを聞いて笑った。 その後テレビで見た。なるほど、顔が濃い日本人がこんなに・・・(笑)。 内容は、あまり「映画」って感じがしなかった。テレビで見てちょうどいいような。 作りはとにかく「遊んでる」って感じかな。いい意味で。 いろいろ潔い。人形で済ませてるシーンも含めて(笑)。 オペラのシーンが挟んであって謎なんだけど、これがしっくり来て良かった。なぜしっくり来るのかは自分でもわからないけど。 オペラの人も含めて、出演者みんなが本気で「遊んでるストーリー」を演じてるところが良かったし楽しかった。 ただ映画館に見に行きたい感じとは少し違う印象が残る。ので☆3にした。 ところで。 こういうカルチャーギャップ(?)ものって、とにかく楽しいし興味深い。 タイムスリップものでも、その辺がまず楽しい。 けど単純に違う国の目線でもおもしろい。 本作はこの両方の要素を持ってる。 こういうの、もっとあってもいいのにな・・と少し思った。 何年も前の連ドラの最初がこんなふうでおもしろかったのを思い出す。 えーと・・・ハワイ出身で日本に来た女性。「七人の侍」が大好きで、日本に侍を求めてやってきた。しかし・・・という話。 蕎麦屋に入って、嫌そうに耳をふさいでるシーンが印象的だった。 そばをすする行為が嫌だったみたい。たとえ音だけでも。 へー・・・新鮮、と思った。 こういうの、もっと見たいな。
- tos********
3.0点
古代ローマ帝国のテルマエ技師ルシウスは、タイムスリップし行きついた現代日本の銭湯に感銘を受ける。なぜか古代ローマに戻れて、そのアイデアを生かした公衆浴場が大成功する。それを繰り返し、現代日本の売れないマンガ家真美と出会い、古代ローマではハドリアヌス帝に認められるようになる。 原作もアニメも見ていません。前半部は、カルチャーギャップに戸惑うコメディ。後半部はコメディ要素が減少し、政争に巻き込まれるルシウスという展開。コメディを貫くかと期待していたので、ちょっと残念。