あらすじ・解説
2013年、ロンドンやベルリンなどで超高層ビルを狙った同時多発テロが発生する。その行方を世界中の人々が固唾(かたず)をのんで見守るものの、何の犯行声明も明らかにされない状態が続き次第に誰もがパニックに陥っていく。やがてこれまでも見事ベトナム戦争や東西冷戦などを解決してきたサイボーグ戦士9人が集結する。
シネマトゥデイ(外部リンク)
作品レビュー(412件)
- bul********
2.0点
ネタバレこれは納得の低評価
このレビューにはネタバレが含まれています。 - 逆神彰
2.0点
10年代前半の国産フルCGアニメ映画として申し分ない映像のクオリティで特に009の加速装置の演出を筆頭にアクションシーンは素晴らしいです。 声優陣もタレントを使ったりせず有名どころでまとめていますし 川井憲次さんの手がける音楽も良いです。 キャラクターデザインの現代風アレンジは個人的にはあまり気になりませんでした。変えすぎて元ネタが誰か分からない、というようなものではないしちゃんとカッコいい。 しかしシナリオが面白くない。 原作萬画からしてちょっと難しいというか箱庭的な話が多いのは事実ですがそうじゃない話もありますし何より当時とはもう時代が違う。 2012年にもなって散々使い古された「セカイ系」の話を持って来られても反応に困るわけでこれが久々のアニメ化ですと言われても全く嬉しくない。 しかもストーリーはあまりにも婉曲表現が多く難解で、それでいてラストはシンプルな一本道のため後から伏線に気付いても「だから何?」としかならない。 ゼロゼロナンバーズ以外のキャラがどうなったかもはっきりとは語られない。 要するに「なんか無駄に思わせぶりなこと言ってるけどそのまま煙に巻いて終わるだけで真相が分かったところでそれで面白くなるわけでもない」典型的なセカイ系アニメです。 久しぶりのアニメ化、劇場作品ならもっとシンプルにエンタメ重視の作風にすべきだったんじゃないかな、と思います。
- キューン
1.0点
あくまで私個人の感想だけども… ・キャラデザの時点で圧倒的に好みではない(←この段階で何をやってもつまらない) ・表情が乏しい&動きが硬くて人形劇・ポリゴン感がぬぐえない。 ・特徴を殺しまくった結果の没個性なキャラクター達。ゲストキャラへの方がスタッフの愛を感じる(一番やっちゃダメなパターン) ・リアルな体の作りでやりたかったというコンセプトがあったのかもしれないが、まんがキャラとしてのデザイン感とか面白みがない。 ・サイボーグ感がない。外国人感がない。どうせリアルにやるなら外国人の特徴もっと誇張しようよ…。 ・009はもはや時代劇なんで昭和の時代背景でやるべきよ…。世界観違い過ぎて浮く(こんな時代にプロトタイプなんざ役に立たないし目新しくないし、新型だらけになってないのは違和感しかない)。 ・ジェットはせめて長髪じゃね?もっと鼻高くね?ジョーももう少しロンゲ感欲しくね?イワンは目が見えちゃダメじゃね?フランももう少し髪長いしカチューシャ目立たな過ぎじゃね?なんでジェロニモが筋肉膨張するん。膨張合金すげーな(皮肉)。…と始終そっちに思考がいっちゃって楽しめなかった…。 ・ストーリー?あるの?これ? ・009で何が見たいって「皆の為に戦う自己犠牲精神の美しさ」「プロトタイプなのに勝てちゃう位の相手に何とかやっと勝てる感じ(基本1対1)」「ジョーの男らしい大人の色気」「サイボーグ達が力を合わせて戦う使命感・友情感」「ださくてかっこいい制服のなびくマフラーのかっこよさよ。つまりだだっ広いフィールドでこその見せ場」「悲壮感」…なんだけどドレもなーし。せめてレーサーのジョーくれよ…。フランのバレリーナシーンくれよ!008の水泳シーンくれよ!ジェロニモは大石持ち上げてくれよ!見たいのはそこなんだよ!あとジェットは飛ぶなら制服着てよ!イワンは赤子の顔じゃねーよ、かわいくねーよ。 ・音楽もな~。近年のありがちすぎる「ぽさ」を感じないつまんない感じ。 009自体は好きだったんで悪いレビューにしたくないんだけど、好きだったからこそ「あー、これ違いますね、違う作品ですね」としか言えないわ、ごめん。 まだタイムリープして未来に飛んだ戦士達~とか、年をとれないまま何十年も生きてる戦士達~みたいな戸惑いとか謎とか悲しみがある現代設定なら面白かったかと思う。立ち位置(彼らの存在背景・関係性)がよー分からん。 古い作品の現代版リメイク、ほんと好きじゃない。原作者リスペクトじゃない、原作クラッシャーだらけなんで。「監督とは解釈違い」です。
- och********
3.0点
ネタバレストーリー以外はたいへん良かった
このレビューにはネタバレが含まれています。 - poy********
4.0点
原作から進化した作品で、映像と演出は素晴らしいと思った。 ストーリーも練られているが、全戦士による戦闘シーンも見たかった。 ただ、今回の作品は進化版の序章と言う位置づけなのか??...だったら、最後の展開と終わり方も納得できる。 敵の存在は明確な方が爽快感が味わえたかもしれないな... 欲を言うなら、各キャラが映像に最初に登場するシーンで、各キャラの紹介テロップを出して欲しかった。久しぶりに進化したキャラ達を観たら、恥ずかしながら名前を聞くまでわからなかった...
スタッフ・キャスト
人名を選択するとYahoo!検索に移動します。