作品レビュー(41件)
- es_********
2.0点
青春ミステリーってあったけど、ミステリーか?? とりあえず、物語も出演者も演技もなんかかわいくてw いろんな意味でかわいい映画でした。
- cyborg_she_loves
1.0点
最初のホノボノとしてるはずのシーンから、嫌~な気持ちがずっと続いてて、なかばぐらいからあとは、見続けるのに苦労しました。レトロな映画館の映像なんかはむしろ好きな印象があるのに、そこで展開される物語がなんでこんなに嫌なんだろう、ってずっと考えながら最後まで見ました。 で、たぶんこういう理由なんだろうな、と思ったこと書いときます。 この三根梓さんの演技を低く評価されてる方がおられますが、これ、演技の問題じゃなくて、演出の問題だと思いますよ。 3年間も映画館から1歩も出られないほどのトラウマに傷ついてる人にしては、なんかやけによく笑うし、なれなれしいし、饒舌だし、まだよく知りもしない他人を気軽に自分の部屋に入れるし、髪形は美容院いきたてみたいに綺麗だし(少なくとも3年間ほったらかしの髪型じゃないわこれ)、この製作者、ほんとにズタズタに傷ついたら人間どうなるかってこと、まるで知らずに映画作っとるなぁ、と私は思いました。 まずここで、私はこの映画、完全に「あーこりゃダメだ」ってなりました。 そこで出てきた高良健吾さんのレイジ。 この人、愛という名の狂気にとりつかれた人、って設定なわけですけど、その割にはなんだか随分とお人よしですよねえ。ひとりで苦しんでるだけで、まわりの人はあんまり傷つけない。 ……いいや、ちがう。 お人よしなのは、レイジじゃなくて、この映画作ってる人だわこれ。上に書いた三根さんの演技見てて、そう確信しました。 他の人が作った映画なら、レイジが恵介(西島隆弘さん)を殺す、っていう展開すら予想されるところですけど、ああ、レイジは恵介にたいした危害は加えないな、と最初の段階で私は確信しました。ルカに「じゃあ殺しなよ」と一言いわれただけで二度と現われなくなるって、おいおい、えらい物分りのいい人だなあ。 あくまで快適にこの映画を見終わってほしい、っていう意図が丸見えです。 要するに、そういう「作り物」感が至る所に丸見えに見えていて、ぜんっぜん共感できないわけです。 それでこういうラストシーンをもってきても、「はいはい、最初からそうなるとわかってましたよー」って感じで、シラけただけでした。
- isl********
4.0点
ネタバレ恵介とルカの深い絆
このレビューにはネタバレが含まれています。 - 鼓
4.0点
ルカ役の三根梓さんの声がとてもよかったです。スッと整った顔立ちと真っ直ぐな目、それらとバランスの取れたすごく綺麗な声に魅力を感じました。演技はこれからに期待。AAA西島隆弘さんはやはり笑顔が素敵です。また、ギャップのある男らしいハグに胸をギュッとされてしまいました。
- はわい
4.0点
ネタバレ三根さん以外よかった
このレビューにはネタバレが含まれています。 - dus********
2.0点
ストーカーの設定があやふや。引きこもった理由が曖昧。ラストも中途半端。物語が雑なだけに、この手の映画はヒロインが魅力的じゃないともたない。主人公は良かった。
- k_c********
5.0点
AAAの西島隆弘君の演技が最高です。 ただの大学生の役が違和感なく さわやかでとても素敵な俳優さんです。 三根さんはこれからですね。 ただ、ととても存在感ありました。 個人的には派手ではないけれど、 とても心にのこりまして。
- ntt********
3.0点
西島隆弘さんと高良健吾さん(いつ恋月9コンビが以前に共演していた作品がある!と発見)目当てで鑑賞。 4年前の作品なんだ。やっぱり皆さんどこか若い。 度肝抜かされたのが主役の三根さんの存在感。 彼女の眼力がとにかくすごい。 新人の女優さんということでどんな演技をするんだろうと思っていました。 確かにお芝居自体んん…?と気になるところはあっても彼女が動くだけで絵になるというか、静かに、でも確かにそこに存在していました。 彼女あんまりテレビやメディアで見ないけど、お芝居続けて欲しいなって個人的に思いました。今後を見てみたい。 ストーリーは劇的な何かがあるわけでなく終始淡々と進んでいく印象。 ルカがどうして月曜日ナーバスになるのかなどの謎はきちんと解き明かしてくれていたからスッキリはしたものの、ルカと恵介の今後やレイジがあまりにもあっけなくフェイドアウトしておいおいとツッコミたくなるところはありました。 しかしキャスティングがいい! 西島さんはルカの心に近付こうとする爽やかな好青年役がぴったりとはまっていて自然な演技をされていました。 愛のむきだしの時に感じた癖のある、でも芯の部分にある膨大な純粋さみたいなものを表現する力をこの作品でも感じました。 高良さんもなかなかメンヘラチックな役どころなのにも関わらず、その狂った感じとルカがいないと死んじゃうんだよ…と時々見せる弱々しさがなんとも儚く美しく成立して物語のアクセント的役割になっていました。 んーー!あともう少し何かの要素があればストーリーに厚みが出てたのかなぁと。 俳優さんたちの演技が素晴らしかっただけにちょっと残念…
- umi********
2.0点
もっとファンタジックな作品と思って観たら、 全然違いました。 メインキャストの役者さんの中で、 高良健吾くんが群を抜いて演技がうますぎ、全体のバランスがとれていません。 高良くんのでてくるシーン以外は、 深夜TVの安っぽい青春ドラマみたいです。 ストーリーは時代設定不明など多少無理はありますが、 充分楽しめました。 月曜のルカの女優さんは、これから活躍することを 期待してます。
- fur********
3.0点
ネタバレまあまあ
このレビューにはネタバレが含まれています。 - のいん
5.0点
西島君が目当てで鑑賞しました。愛のむきだしと同様の純粋な誠実な青年を熱演。だめ親父を説得する場面泣きました。そして、恵介の品のある言葉使いや優しく包み込む雰囲気が見ていて心地よかったです。今ではこんな映画館なんてないけど、入ってみたく感じた。恵介君の今後も気になりますが、後味さわやか、爽快感でいっぱいです。映画館でみれば良かったです。アイドル歌手って、ずいぶんレベルが上がっていますね。今後も応援します。
- ry.h
4.0点
ネタバレにっしー
このレビューにはネタバレが含まれています。 - shi********
3.0点
地方の名画座から一歩も外に出ない映写技師の少女・ルカ(三根梓)。 そこでバイトを始めた恵介(西島隆弘)は支配人(井上順)から、彼女の過去を尋ねない、彼女と恋愛しない、月曜日は彼女は憂鬱になるが干渉しない、というバイト3カ条を言い渡される。 いったい彼女に何があったのか・・・。 その謎が徐々に明かされていくのだが、それが一言で言えば、元彼にストーカーされているということ。 普段は普通に笑顔を見せるルカだが、日曜から月曜に日付が変わる時、名画座のツイッターに彼からのメッセージが入り月曜は憂鬱になる。 わかっているならさっさと寝るなりどうにかなろうと言うもの。 周りに気遣いと迷惑をかけるほどの「症状」なのだが、ことの真相を知ってもさほど同情もできない。 ストーカーと言ってもこの3年は居場所も知られていないようで、月曜にメッセージが入るだけ。 でも名画座のサイトにメッセージ送ってるってことは居場所わかってるんじゃない? 3ヶ月というならまだわかるが、3年というのは無理がある気もする。 ルカを演じた三根梓は新人ということだが、なかなかの美人でいい表情を見せる。 セリフ回しが今一つだがそれが直ればいい女優になるのではないか。 恵介を演じた西島隆弘は笑顔はいいのだが存在感が薄い。 むしろ弟を演じた白石隼也の方に注目させられた。 3人の中では最も存在感があり、役者としても今後期待が持てると思う。 ストーリーそのものはたいした話ではなかったが、ストーカーの描き方が興味深かった。 ちょっとした一言でその異常性が的確に表現されている。 行動の異常性よりも、自分本位にしか考えられない性格の異常性がよく表現されていた。 それを演じたの日本の若手俳優では1、2を争う実力派・高良健吾。 この演技が凄い。 こんな映画(失礼!)のこんな役でも真剣な凄い演技を見せてくれる。 しかしこれほどの実力派をここに配したおかげで、他の役者が凡庸さが際立ち、バランスが欠けてしまった感は否めない。 またやはり最も残念だったのが今一つ説得力に欠けるストーリー。 例の3カ条を恵介に守るよう説得する以上、観ている我々にもそれを説得する力を持っていなければならないのだが、それが弱い。 しかもストーカーの心理が最も説得力があるのだから、やはりバランス感に問題があると改めて思ってしまう。 映写の仕組みはなかなか興味深かったが、映画にするほどのものかと思ってしまうほど、たいしたことのないストーリーの作品だった。
- che********
5.0点
ネタバレキャストが良い。
このレビューにはネタバレが含まれています。 - tsu********
5.0点
雰囲気はとても素敵な映画でした。古い映画館を舞台にしているというだけでまず○ですし、屋上のちょっとした空間だったり、少しある二階席だったり、おしゃれな支配人の服装だったり、ちょっとした細かいところが映画好きの心をくすぐるようです。 そしてなんといっても三根梓のちょっとぎこちないけれどキリっとした雰囲気が、このヒロインにぴったりで、とてもいい感じ。 デジタルでない映写機が置かれた木造の古い閉じられた空間の中で過ごし続けるミステリアスな女性…それだけで随分引きつけられてしまいました。 ただストーリー的には、設定の割には陳腐な感じを受けてしまったのが残念なところ。 外に出なくなった理由も、なんだそんなことかということだったり、これだけルカに執着したストーカーまがいの元カレも、意外にも最後はあっさり…だったり。 それでも、ラストは素敵でキュンとしちゃいましたし、展開に難はあっても、やっぱりこの雰囲気だけでも、観た価値はあるかなと思いました。
- ローラー
3.0点
高良健吾くんが出ることしか知らず、 予備知識ゼロで観に行きました。 B級作品ではありますが、後味は良かったです。 ストーリーの難点だと思いますが、 高良健吾くん演じるレイジの立ち位置があいまいで、 彼の行動にまるで説得力がありませんでした。 「ただのわがまま男じゃない?」 という感じです。 高良くんは、そんな役柄でもちゃんと 「イヤ~な感じ」 に演じてましたね♡ そんな彼と三根梓さん演じるルカとの関係も かなり結論をひっぱっておきながら わかってしまうと、なんだかなぁ、という… ある意味、肩すかしというか、 思ったより浅いというか。 でも、映像のディテールの描き方はとても良かったです。 昔のフィルム映画の良さが伝わってくる映画館の演出。 井上順さん演じる映画館の支配人。 宇津井健さん演じるおじいちゃん。 白石隼也くん演じる恵介の弟。 良かったです。 しかし何といっても西島隆弘くん演じる恵介が 瑞々しくて、優しく純粋でとても良かったです。 西島くんは 「愛のむきだし」 のときと変わらない、一途で純な感じでした。 恵介役は彼でピッタリだったと思います。 今は大河ドラマでも重要な役を演じていますが、 これからもこういう持ち味を生かした役で 活躍して欲しいです。
- まお
3.0点
舞台になってる劇場の雰囲気や町並み良いですね 上映してる作品も渋い渋い作品で味がある 映画を観てロケした場所に行ってみたくなる、そんな綺麗な雰囲気のある映画です 内容的には う~~~~~ん・・・中途半端な青春・ミステリー・ちょいホラー どのジャンルなんだろ? 西島くん・高良くんの二人と井上順さんの配役は嵌ってますし上手い文句なし 高良くんの不気味な美しさと西島くんの爽やかさが極端に輝いてるんです 初主演の三根さんは、、ミステリアスなシーンは魅力的ですが 話し出すとちょっと残念と言うか新人って感じ これからどんどん上手くなるんだろうな 「愛のむきだし」での好演の印象が強い西島くんですが この作品でも笑顔は健在です 西島くんファンなら絶対観るべき 高良くんのミステリアスな姿を見たいファンも観るべき ただ ちょっと若い人向けで大人には物足りない印象でした でもこの映画館には足を運びたくなります
- tak********
1.0点
主演の三根梓、演技が下手だなーと思ったら、女優はほぼ初めてらしい じゃ、三根梓のせいではないとしよう…この映画が全然面白くないのは。 途中で劇場出なかったのは、高良健吾がさすがいい演技してたから、まだもった。 映画館から出れない理由とか、主人公のキャラ設定とか、いろいろ無理矢理で、全然入り込めないしグッともこない映画でした。
- WIMO
2.0点
やっとレンタルビデオに来たので。神映画のりいさ版『時をかける少女』(2010年)の監督ということで見ました。ロケに使われたレトロな名画座の劇場や美少女が映写機を扱うというギャップには萌えたんですけど、ストーリーとミステリーが陳腐すぎて残念でした。りいさ版『時をかける少女』は脚本家の腕だったのかなあ。
- 三丁目坂道
2.0点
設定自体,不可解な作品。 日本の地方都市らしいが,時代設定が微妙にずれている。 また,重要なキャストの高良クンの人物設定が最大の謎。 行動やら,退場仕方やらが不自然の塊。 新人女優が透明感を持っているだけに,素材を十分に生かしきれていない。 不思議な体験をしたのは,劇中の西島クン以上に観客だった。