あらすじ・解説
少年テッドは、一本の木さえ育たないほど最悪の環境状態にある世界で暮らしている。彼が住んでいる人工の街だけは実力者のオヘア氏によって環境が整えられ、空気もきれいで過ごしやすく保たれていた。ある日、テッドは好きな女の子にいいところを見せようと、これまで誰も見たことがない本物の木を探しに行くことにする。そこで祖母から街の外で一人で暮らしているワンスラーのことを教えてもらい、木を探す手掛かりを得ようとするが……。
シネマトゥデイ(外部リンク)
作品レビュー(58件)
- nin********
3.0点
中身ばかりを詰め込め込もうとして駄作になっている良い例だ。 人間がする環境破壊への啓蒙だろうが、なんだかお腹いっぱいになった。 ピュアな子供が見たら面白いのかもしれないが、私はダメだった。 メッセージ性が強すぎて、物語がおざなりだ。 結局、自然が尊く、個人主義の愚かな思想はやめて、社会主義になろう。そう言ったメッセージ。 もののけ姫に通じる物語構成だと思う。 キャラクター、世界観の作り込みが重厚なもののけ姫は何度も観れるほど魅力的で面白い。 この映画は、ファンタジー性が強くて、全ての作り込みが甘く、なんでもありなお話。物語の転末なんて相当にお粗末で、歌とダンスでなんとなく良い感じにするという駄作っぷり。いや、本当にひどい。 途中、2回ほど寝落ちした。 ただ、民衆の数など、制作に金がかかっているのはよくわかる。配色は美しいし、よく動く。めちゃくちゃ悪いアニメではないけど嫌いです。ハッキリ言って面白くない。 志村けんさんが、声優めっちゃ上手い。 この方が他の吹き替えで活躍しないのはギャラの問題だと思う。バラエティ番組、一本のゲスト出演で300万円だと聞いたことがある。今回は吹き替えで主演だからな。相当なギャラだろう。 制作費に金がかかっているけど、面白さは比例してないな。 ああ、勿体ない。
- とし
2.0点
2022年2月9日 #ロラックスおじさんの秘密の種 (2012年)鑑賞 環境保護をテーマにしたミュージカル調のアニメ #怪盗グルー 系の絵でした
- emb********
5.0点
子供には教訓もあるし、話もわかりやすいのでいい映画だと思う。 だからと言って、大人が見ると退屈なわけではない。 確かに、物語は複雑でも難しくもないので、子供向けでつまらない映画だと、つまらない感性しか持たない大人はそう評価するだろうが、話に深みがないと面白くないというわけではない。 これは、頭を使ってみる映画ではないと、私は思う。難しいことや理屈が好きなら、映画を見るんじゃなくて、物理学の本でも読んでおけばいい。 この映画は、観るだけでなんだかほっこりする、それだけの感想でいいと思う。疲れたときに、何も考えずに観れる。 要は、子供向け映画を観てつまらない、浅いとかいう大人が一番キッズ脳というわけですwww
- cin********
4.0点
7.4点/10点
- ayu********
3.0点
最後にちょっと頑張るだけだった。笑 トータス松本はさすが歌は最高なんだけど 普段からトータス松本にしか聞こえなくて入り込めない。 志村けんと能年ちゃんは自然でうまかった。 山ちゃんは文句なしにうまいけど顔と声があってない気がした。
スタッフ・キャスト
人名を選択するとYahoo!検索に移動します。
関連ニュース
関連ニュースの記事はYahoo!ニュースに移動します。