あらすじ・解説
1973年。仮面ライダー1号と仮面ライダー2号はショッカーを壊滅させるも、ショッカーが開発したとてつもない強さを誇るライダー、仮面ライダー3号によって亡き者とされてしまう。そして2015年、全世界はショッカーによって支配されていた。ショッカーの一員である泊進ノ介(竹内涼真)はショッカーの卑劣さを見るうちに、子供たちを救った仮面ライダーBLACKのことを思い出す。そんな進ノ介の前に仮面ライダー3号こと黒井響一郎(及川光博)が出現し……。
シネマトゥデイ(外部リンク)
本編配信
スマートフォンご利用の方はアプリから視聴できます。
作品レビュー(141件)
- nai********
1.0点
ネタバレこれはオドロキ!
このレビューにはネタバレが含まれています。 - Тунгуска
1.0点
作品のストーリーはしっかりとした設定があってこそ面白くなる この映画はそこが完全に腐ってるので観ていて哀しくなる 以下観ていて思ったこと いくら悪の組織でも、レースをやるならきちんとやれよ 人にルールや条件を課すなら自分たちも守れ、教育上よくないぞ 共闘するに至った理由を曖昧なままにするな、そこが大事だろうが 役者もできないレスラーを無理にキャスティングするな、純粋に寒い 歴史改変ビームってなんだよ、馬鹿にするのも大概にしろ 色々な理由や過程を省いてバトルさせるから全体的に安っぽいものが出来上がるんだよ 製作者たちは歴史改変ビーム(笑)に撃たれた方がいい
- not********
1.0点
何故、3号は脳改造されてない? 何故、立花レーシングのマークがついたマシンに乗っている? 何故、40年経っても容姿が代わらずレーサーに? 何故、ブラックはRXに? 何故、1号2号は復活できた? 何故、1号2号の復活で再改造が無効になる? 改造されてないのに、何故、平成ライダーは再改造される? 3号のデザインが良いのに、脚本が酷すぎて台無し。
- kam********
1.0点
酷いにも程がある。 大人が見ても面白くないのは子供向けだから。それはいい。 子供騙しの設定も学芸会のような台詞回しも「子供の見るものだから」でいい。 だが、だとすれば、どうしてこうも歴史あるライダー達をただの悪者にしたり、歴史改変ビームとやらの一閃で消し去ったりしていいのか? 自分が応援していたライダーが粗末に大量消費されていく様を見た子供はどう感じるか考えたのか? どのライダーもその時代のトップヒーローであり子供達の憧れだったはず。 その憧れを踏みにじったのは…子供達の夢を踏みにじったのはショッカーではなく東映だ。 子供達に…子供達に夢を与え続けた石ノ森先生に謝罪して欲しい。 ☆はマイナスいくつにすればいいか見当もつかない。
- zar********
1.0点
子供向け作品なのは分かっていますが、一号や二号そしてファイズやブレイドがオリキャスな時点で観る側が子供だけでないのは製作陣が一番分かっているはずなんですけど、春映画は先の読める展開にとにかくライダー出せばいいでしょ?的な感じで今までのライダーがエキストラ扱いで本当に酷いし、ご都合主義だらけなのに成立しない物語と毎年酷い。 この作品が春映画の中ではマシという現実が本当に悲しい。
スタッフ・キャスト
人名を選択するとYahoo!検索に移動します。