あらすじ・解説
1981年のニューヨーク。モラルを無視したつぶし合いが平然と行われている石油業界に乗り込み、公明正大なビジネスを経営理念に掲げた会社を夫婦で立ち上げたアベル(オスカー・アイザック)とアナ(ジェシカ・チャステイン)。全財産を投げ打って事業拡大に必要な土地の購入に取り掛かるが、それを待っていたかのようにオイルの強奪、脱税の嫌疑といった思わぬ問題が降り掛かってくる。アベルたちの悪評が広がり、銀行の融資も絶たれ、アナとの仲も揺らぎだす。
シネマトゥデイ(外部リンク)
本編配信
スマートフォンご利用の方はアプリから視聴できます。
予告編・動画
作品レビュー(50件)
- タイムスリップ1.21ジゴワット
3.0点
隠し預金が出て来るなんてアメリカ以外でもドリームでしょ!
- つとみ
4.0点
「最も暴力的な年」という原題と、「アメリカン・ドリーマー/理想の代償」という邦題。 どちらがより作品を表しているか?と問われれば、原題の方が深みを感じてしまう。 主人公・アベルの窮地は1981年のニューヨークという背景抜きには語れない物語だ。 世界一の大都市・ニューヨークだが、はっきり言ってゴッサムシティみたいなものである。日本の現代人の感覚としては、都会と言って良いものか迷うレベルだ。 石油販売という生活に不可欠な分野で起業し、順調に財を成しながらもアベルの苦労は絶えない。全うに商売して、全うに成功したい。ただそれだけなのに信じられない横槍が入る上に、それが当然なのだから恐ろしい。 土地を購入するための借金に奔走し、輸送車の襲撃に頭を悩ませ、検察の捜査に翻弄される。 真綿で首を絞められるように、少しずつアベルを取り巻く環境は苦しくなる。観ていて「こうなったら最悪」と思う、その最悪のちょっと手前くらいの状況に追い込まれる。 そのヒリヒリ具合がたまらない。衝撃的な出来事はないが、いつも目が離せず気づけばのめり込むように観ている。そんな映画だ。 最初に原題と邦題を比べたが、やはり原題は素晴らしい。原題にふさわしい80年代の衣装や、地下鉄の汚れ具合も映画の雰囲気作りに一役買っていて素晴らしい。 だが、「アメリカン・ドリーマー/理想の代償」という邦題がついていなかったら観たかどうか怪しいのも事実だ。 この映画と出会わせてくれた邦題に感謝している。
- bat********
3.0点
このレビューにはネタバレが含まれています。 - fg9********
4.0点
このレビューにはネタバレが含まれています。 - 太郎
3.0点
たんたんと進んで行く物語。 1/3程見た時止めようと思ったけど、最後まで見た。 詰まらなくはないけど、面白さをあまり感じない。 星は2.5かなー。
スタッフ・キャスト
人名を選択するとYahoo!検索に移動します。