- 作品トップ
- 解説・あらすじ
- キャスト・スタッフ
- ユーザーレビュー
- フォトギャラリー
- 本編/予告/関連動画
- 上映スケジュール
- レンタル情報
結論:予備知識は必要 だけど…
- nightwind_728 さん
- 2017年3月17日 12時15分
- 閲覧数 1332
- 役立ち度 2
- 総合評価
たまたまテレビで「このCGがすごい!」ということで予告編の一部だけが流れた。しかし映画なのかゲームなのか、そんな説明一切無しのまま、番組は「すごーい」だけで終わりました…。
気になって1人で探して、その時映画館で上映中のFFの映画であることを知りました。なんであの番組は予告編の一部を垂れ流しておきながらひとっつも紹介をしなかったのだろう…。
忙しくて映画館で見ることは叶わず、レンタルして観ました。
FFは名前だけ。予備知識0。
タイトル通り、予備知識は少し必要と思わせる映画でした。
ですがどうでしょう。
元々映像美が一番の目当て、ストーリーはそもそもFFを知らないから二の次三の次…ぐらいの気持ちで見たのが良かったのでしょうか。めちゃくちゃ面白かったです。
わからない単語が出てくるなんて当たり前、だって知らないんだもの、大まかなストーリーがわかればそれでいいぐらいのハードルを下げてたのが良かったのでしょうかw
一々気にしない人なら予備知識0でもひょっとすれば楽しめるんじゃないでしょうか。
でも一応ネットか何かで予備知識を入れておく事をオススメします…。
王道中の王道のファンタジー映画で、これぞ「娯楽」映画と言ってもいいでしょう。
ゲームなんてほとんどやりません。ですが、本体とソフト買おうか検討中です。
映像美だけでも話題になっていいレベルではないでしょうか?
途中「これ実写なんじゃ?」と混乱するほどのキメ細やかさ。某ネズミー映画のCGもすごいものだと思っておりましたが、正直これを目の前にすると霞みます。キングスグレイブの後にネズミー映画がテレビで放送していたので観ましたが「あれこんなもんだっけ」と思ってしまいました。(とはいえ路線は違いますからね。きっとネズミー映画も本気出せばすごいかも?)
ストーリーだってすっからかんってわけじゃないです。もちろん、ご都合主義展開があったりしますが、2時間で収めなきゃいけないということを考えれば仕方ないんじゃないでしょうか。
唯一残念だとすれば、忽那汐里。
次回は英語版で観ます。
詳細評価
イメージワード
- 楽しい
- ファンタジー
- スペクタクル
- ゴージャス
- 不思議
- かっこいい