あらすじ・解説
1980年夏、ジェイク(ブレイク・ジェナー)は、野球の推薦入学生として大学に通うことになる。本格的に授業がスタートする前の数日間、彼は新しく知り合ったチームメイトたちと共にどんちゃん騒ぎを始める。話題は野球や女子たちのこと、好みの曲や下品なジョークまでといろいろで……。
シネマトゥデイ(外部リンク)
本編配信
スマートフォンご利用の方はアプリから視聴できます。
予告編・動画
作品レビュー(35件)
- ********
4.0点
2016年。リチャード・リンクレイター監督。1980年。野球で奨学金を経て大学に進む主人公が、新学期が始まるまで野球部員だけの寮で過ごす3日間。新しい世界に入っていきながら、同時に自分探しに迷い込む、誰もが経験するモラトリアム期間。漠然と未来を信じて楽天的に他者と触れ合っていた80年代の大学生活を活写する。今から思えば、80年代自体がモラトリアムだったのだ。 主人公は野球をやっているが、プロになれるとは信じておらず、なんとなく生きている自分に不安を感じている。周囲には、そんな不安など全く感じていない者もいれば、その不安にこたえるかのように真剣に考えている人間もいる。いずれにせよ、享楽的に現在を充実させようというパワーは漲っており、モラトリアムが静的で退廃的な「永遠の死」ではなく、動的で活力あふれる「永遠の生」だったことがよくわかる。当時の大学生は、一瞬も無駄にせずに享楽していたのだ。なんたる欲望。 いまやそんな欲望を抱く余地はなく、大学生も、社会全体も、一歩先の未来を見つめて用心深くせちがなく生きているのではないか。
- 一人旅
5.0点
リチャード・リンクレイター監督作。 『6才のボクが、大人になるまで。』(14)のリチャード・リンクレイターが監督と脚本を手掛けた青春コメディで、大学に入学した直後の主人公が初対面の仲間達と織りなす馬鹿騒ぎを描いています。 野球推薦で大学に入学したばかりの主人公が、野球部寮で出逢ったチームメイト達と意気投合し、新学期が始まるまでの数日間を彼らと大いに楽しみまくる様子を描いた青春コメディで、まだ大学が始まってもいないのに遊びに恋にスポーツに明け暮れる主人公の“先取り青春グラフィティ”となっています。 一貫した物語があるのではなく、80年代に流行した往年の青春コメディのスタイルに前倣えした作風であり、時代設定も1980年となっています。個性豊かなチームメイト達と過ごす新学期前の3日間を若者達の青春にかけるエネルギーを爆発させて活写していく群像コメディとなっていて、酒に女にドラッグ、仮装パーティ、悪ふざけ、寮内での馬鹿談義、少しのスポーツ(野球の自主練)そして主人公が一目惚れしたインテリ女子とのラブロマンス…と遊び&スポーツ&友情&恋に花咲かせてゆく主人公の凝縮された青春の1ページをユーモラス&騒動的に綴っていきます。 リチャード・リンクレイターがキャリア初期に撮った『バッド・チューニング』(93)の精神的続編に見えて仕方がない青春群像コメディで、アメリカの大学生活は日本より数倍楽しそうで羨ましくなります。
- rocket888
4.0点
この手の映画はなかなか日本では公開されないので、楽しめました。配役がすごくよい。個性的。アメリカ(白人?)の楽しい世界。何も深く考えずに彼らの文化や風俗を楽しめばよいのではないでしょうか?80年代ですが。。
- pon********
1.0点
世も末
- kog********
2.0点
そんな笑えるシーンもなかったし、2時間ずっと退屈な印象でした。 いい具合の青春映画だというのは分かるんだけど、なんか惹かれなかったかな…
スタッフ・キャスト
人名を選択するとYahoo!検索に移動します。