作品レビュー(221件)
- yyb********
5.0点
突如として大火災に見舞われた石油掘削施設からの脱出劇を描くディザスター映画。数個の気泡から始まりとんでもない事になってゆく。施設が破裂し炎が迫って来るシーンは凄まじい。設備部長役にバックドラフトのカート・ラッセルを置いている所が面白い。
- hik********
2.0点
音響と映像の迫力が本当に凄い。アカデミー賞の候補に挙がっただけのことはある。 映画館で鑑賞したが、凄まじい迫力だった。 ディザスタームービーとしては間違いなくトップクラスだと思う。 しかし逆に言うと、それだけの映画である。 痛ましい実話を基にしているが、そもそもこの事件は内容的に映像化には不向きだったと思う。
- lov********
4.0点
めちゃくちゃよかった。←正しい表現か迷うが…あんな悲惨な事故が本当にあった話だから。
- ゆう
2.0点
実話を基にしてると考えれば、すごいと思うが映画と考えたら物足りない感じ。多少ハラハラはするが、思った通りの行動をする人ばかり。現実世界の事故と思えば、生還された方々はすごいと思うし、終わってから「これがリアルで起こったのか?!」と、ふと思い出し身震いしたが、こと「映画」というジャンルで評価するなら、物足りなさがあった。
- npg********
3.0点
結構新しめの映画なんですね。 ストーリーも淡々として、なによりも映像がよかったです。
- とし
3.0点
2021年8月1日 映画 #バーニング・オーシャン (2016年アメリカ)鑑賞 #2010年メキシコ湾原油流出事故 を描いた作品 海上石油掘削施設での爆発事故とか絶対助かりそうにない。火と水に囲まれるって! そんな場所で働く人は勇気があると思うし、自分には決してできない 安全第一はやっぱ大事だよな
- s_t********
4.0点
どこまでが本当に作ったセットで、どこまでがCGなのかわからないくらい迫力ある映像。
- 森田 拓実
5.0点
2010年のメキシコ湾原油流出事故を基に映画化したパニックアクション。 この未曾有の大事故で当時126人働いていた作業員のうち11人が命を落とした。 エンディングで実際に亡くなった方々の顔写真を見た時に残された遺族の気持ちを思うとどれだけ辛かっただろうと胸が苦しくなった。 生還した多くの作業員たちも、この凄惨な事故の後景を一生忘れることができず心に深い傷が残ったはず・・・どうか前を向いて頑張ってほしい。 こういったいわゆる記録映画というのは実際にこういう出来事があったという事実を知ることが大事で、決して「面白い」とか「つまらない」とかという次元で鑑賞するものではないだろう。
- yok********
5.0点
凄い映像でした。とにかく、リアルに迫ってくる映像が怖い。 ストーリーも簡素にまとめられていて、その分、映像での表現でこの実際の事後の問題点を浮き彫りにしていました。
- oir********
3.0点
当時はテキストニュースのみで酷いことが起きたものだと、主に海洋汚染の面から絶望的気分になったもの。 その後の追加記事でも気にしていたのは環境面の情報のみ。 そんなわけで実際の事故状況そのものに対する興味は薄かったわけだが、今回その再現とも言える本作品を見て、原因はやはり親会社BP社のコスト重視の無理難題的重圧だったのかと新たなる怒りが湧き起ってきた。 映像・演出的に臨場感は申し分ないと思われ、事故の経過もおおむね理解できたので充足感はあり。視聴前はもしかしたら隠れたBP擁護の意図が仕組まれていないか警戒していた。 事故で亡くなられた方たちとその遺族にかける言葉が見つからずただ黙とうするのみ。 エンドであのBP社2名の基礎が取り下げられたとあったのにはまったくやるせない・・ じゃ誰が責任を取ったのだろうか? 個人的に気にしていた海洋・環境汚染の件は全く触れられていなかったのは大いに残念な点ではある。 3.5の三ツ星
- ********
5.0点
迫力満点で面白かった! どこも予算削減で安全面おろそかにするよねーと前半は納得の前置き 起こるべくして起こった人災と分かりやすくて良い 現場と上層部という構図で正義と悪が際立ちやすく、楽しく見れる 怪しい危険の予兆がそこかしこに散りばめられ、じわじわ迫ってくる感じがあり、日常シーンでもいつ何が起こるかのわくわくが持続している ついに来た爆発シーンは目が離せない迫力 これにより悪が成敗されないのも実話だから仕方なくムカつくが、より一層仲間を助ける登場人物たちに肩入れして応援しながら見れた 生き残れたからといって万々歳で終わることはなく、いろんなものを受け止め、家族と支え合いながら進もうとしていくところも良かった どこまで実話に基づくかは不明だが、その後の報道はどのようになされたのかが気になった しっかり公開の場で事故の全容を明らかにする実際の映像があり、こういうシステムは良いよなあと思った まあ映画の題材としてよくあるといえばあるものだし、ストーリーがあるようなものでもない だが実話ベースの爆発事故映画として期待したものをしっかり見せてくれ、満足度は高い 映像も見応えがあり、とても面白かった
- hok********
4.0点
ネタバレエゲつない炎の迫力
このレビューにはネタバレが含まれています。 - sad********
4.0点
ネタバレ思ったより面白かった。
このレビューにはネタバレが含まれています。 - muk********
3.0点
実際の事故を起こした 「ディープウォーター・ホライズン」 半潜水式の石油プラットフォームで 海に浮きながら自動で位置を調節し 大水深の海底から石油を掘削する事が できる。 韓国蔚山の現代重工業が建造し 韓国蔚山の現代重工業が建造し 韓国蔚山の現代重工業が建造し 韓国蔚山の現代重工業が建造し (Wikipedia)
- トモロウ
5.0点
ネタバレ涙無しには見れない
このレビューにはネタバレが含まれています。 - こんこん
3.0点
ネタバレ絶句
このレビューにはネタバレが含まれています。 - あーるびー
3.0点
11人が亡くなったって言ってたけど、最後の写真の人たちのことかな? こんな炎と煙の中、ビビりながらも人命救助にあたるってすごいことだと思う。 でも逆に人助けしなかったら、生きて戻っても後悔しかないだろーなー
- t_y********
3.0点
爆発シーンは迫力満点。 吹きあがる油もリアルでしたし、炎が凄い。 脱出するまではドキドキでした。 でも、爆発の仕組みも理解できなかったし、人間関係も魅力が薄い。 名優出演なのに勿体なく感じました。
- oo********
2.0点
見なくても分かる 怖い疲れる それだけ
- kan********
3.0点
2010年にメキシコ湾沖で本当にあった油田の爆発事故…。 爆発シーンとか迫力ありすぎて、これが実話に基づいている話だと思うと、胸が締め付けられて…正直、見ていて苦しかった…。 他の方のレビューで「前半が長くて退屈」とありましたが、そのありふれた平穏な日が、突如として奪われるのだと言うこと伝えたかったのではないかと思います。 そう思うと、前半のシーンも意味有るものだと思います。 エンドロールでは実際に亡くなられた11名の方々の実名と写真が映し出され、この映画は忘れてはならない史実であり、追悼の意味もあるのだと知りました。 亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。