作品レビュー(33件)
- sar********
3.0点
デスゲームが始まる。 子供同士の喧嘩。 頭脳戦とかは期待しない方がいいです。
- Wildside
2.0点
物語は「イタズラ電話の相手に執拗に復讐される」という主筋。「何で俺らの事知ってんだ!?どこから見てるんだ?ウソだろヤベエコイツ!」という設定はとても良い。得体の知れないサイコな相手に完全に支配される恐怖というのは誰でも寒気がするでしょう。 だがそれには観客を納得させる緻密な設定が必要だ。 まずイタズラ電話をして、それが用意周到に復讐の機会を窺っていた過去の関係者に繋がる、っていう有り得ない確率はいくらでしょう。その時点で設定が破綻してて冷める。 よしんばなんでも出来る犯人様だった、としてもだ、こんな手の込んだ復讐は逆に面倒くさい。全て用意されていた犯人の思惑通りとしても費用対効果合わないよね。そんなに苦労して準備できたのならもっと良い方法絶対あるよね。 後半の雨の中犯人がいよいよ姿を現して危なーい…ってソイツ絶対犯人にやられたブレイディだから!ダサい演出でバレバレ。 この辺でなーんか「SAW」の演出丸パクリの場面アリ。 いいから早く警察署や隣のウチに駆け込め。っていうか近所の人たちこんな騒ぎでも誰も来んのか。 ラストも「どうじゃ、驚愕のラスト!」みたいに演出されてたけど色々破綻してっから苦笑。寒い。 という事で観ようかどうか迷ってる方には一言、「やめとけ」です。
- Ann@English Ins.
3.0点
まさにこれでしょ? 『身内は宝、それ以外はゴミ!!』 「一生ダチ」と友達は見捨てない、彼女も命懸けで守る…でも「見知らぬ他人」には悪戯電話をかけまくり、その人たちの時間や人生そのものをゴミ扱い。犯罪者にはこのような思考回路のやつがめっちゃ多いですよね?悪質Yutuberというより「犯罪者の真髄」を描いた、見た目より深い映画だと思います。ただ、ホラー色を出しすぎて、これが伝わりにくいですね。
- num********
2.0点
ネタバレドントハングアップ?
このレビューにはネタバレが含まれています。 - carmania
2.0点
バカYouTuberに仕返しする話。 ただ主役はバカYouTuber側。 ざまあみろとしか思えないので、主役を被害者側にした方が良かった。
- nez********
2.0点
登場人物にも誰一人同情できません 全員やりすぎ!! 途中までは面白かった
- ma8********
2.0点
単にクズYouTuberへの復讐ものだが最近似たテイストの作品を連続で見て、それが少し前にはスクールカースト的にパッとしない十代たちが主人公のイジメものやその復讐ものが持っていたテイストと同類だと感じた。 主人公たちは実は同じ奴らで別の側面を見ているだけのような。 格差社会のストレスをネットに悪意として解放解消してる感じ。
- うーiiii
3.0点
バカはここまでやってやらないと治らない、という訓え。 よく描けていたかと思います。 警察に頼っても無理なら、ここまでとはいかないにしても制裁を下したい。 でも見ているとちょっと複雑な気持ちにはなります。サムだけは助かってほしいとか思ってしまいました。 でもそれではダメだよね。 展開は読めるんだけど最後まで飽きずに見れました。
- drm********
2.0点
完全に先の展開が読める。サスペンススリラーで、今の時代に合わせてSNSや 動画投稿を主軸にしている割には、古典的な使い古された展開に終始するのは さすがにやぼでしょう。 主人公の男二人も頭がすべて言葉にしてしまう馬鹿さ加減と、もともとクズだからいざ酷いことをされようが、同情できない。 全体的に暗い。 暗さで驚かそう、音をなるべく派手にしてびびらそうという魂胆が完全に透けてみえてしまっていてうんざり。 もっとものの組み立て方でちゃんと驚かせてほしい。 ラスト、そりゃ、こうなるわな…という感想しか出なかった。
- gar********
2.0点
目は疲れるし、何しているか暗くて見えない。
- oir********
2.0点
もしかしたら似たような切り口は過去作であるのかもしれないが、流行りというかゴキブリのように増殖増長するバカチューバ―族への一種の警告と見做せば意義はあると思われる。 あんな軽佻浮薄なメンタルで見ず知らずの他人を騙しては嘲笑するようなクズは今でもいるだろうしこれからもどんどん絶えることなく出てくるだろうから。 しかしながら、あそこまで完全に通信網を乗っ取り身元調査を完璧に済ませ、奸計バイオレンスを実行するとなると余程のハッカーか、諜報機関関係者でもない限り無理だろう。 ※イタ電のクズどもは〝運悪く”それら強敵の尻尾を踏んでしまったということなのだろう。 そこにリアル感がなかったせいもあり、意外にも緊迫感も恐怖感も生じず冷ややかに静観していた状態。 低予算ながらコンパクトに上手くまとめ切ったのは間違いないとしても、面白いと言えなかったので2.5の二つ星 他人に迷惑をかけてあざ笑い、それを動画としてアップするクズどもに災いあれ
- s.arata
3.0点
【深みはなくも、さらっと観れるホラーアトラクション映画】 ・非通知でいたずら電話をかけて、無差別に人を驚かしている様をSNSに投稿して楽しんでいる主人公たち。そこにある日、いたずら電話への折り返しが。折り返しの電話では、主人公たちの住所などの個人情報を知っており、かつ、主人公たちの両親を監禁していることが伝えられる。そこから、こんどは正体不明の折り返し者から主人公たちが追い詰められていく。そんなホラーアトラクション。 [お薦めのポイント] 1.よくあるホラーアトラクション 2.お手軽な観やすさ 3.THE B級映画 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ・THE B級映画でした。物語の流れ方は王道で、サプライズ系の恐怖を与えてくるアトラクション要素もあります。どろどろしいホラーというよりは、ハラハラ系ホラーに近いですね。 [物語] ・電話の折り返し者が、なぜ今回の事を起こしたのか、それは理解できますし、その理由への伏線の張り方も悪くはありませんでした。しかし、「共感できるか」という点では、今一歩。折り返し者の心情や状況の描き方がラフで、事実関係だけを提示しているので、こちら側が心まで動くことがあまりなく、といった感じでした。 [演出] ・冒頭のシーンをうまく伏線としているあたりは面白かったですね。それくらいで、あとは平均的な演出でした。 [演技・配役] ・主人公たちの心の変容がイマイチ伝わってこず、「え、なんで急にそうなる(その行動する)の?」となってしまいます。ただ、あまり深く考えなければ、スッと入ってくる程度なので、大きく「ありえない」などというレベルではありません。 [音楽] ・特に印象に残らず。 [全体] ・「悪事をはたらくと痛い目を見るよ」という趣旨と、「SNSの通知は無視しないように」的な趣旨を感じたラストシーンの終わらせ方がイマイチ結びつかず、テーマ的なものはよくわかりませんでした。 ・暇な時にB級テーマパークのアトラクションに乗るかの如く、ポップコーンとコーラを片手にさらっと観るのに向いている映画だと思いました。ありがとうございました。 #映画 #ホラー #ホラー映画 #ホラーアトラクション #イギリス #イギリス映画 #グレッグ・サルキン #ジャック・ブレット・アンダーソン #ダミアン・マセ監督 #アレクシ・ワジブロア監督 #2016年映画 #B級 #B級映画 #全体3.0 #物語3.0 #演出3.0 #演技3.0 #配役3.0 #映像3.0 #音楽3.0
- ********
3.0点
アマプラの高評価とここでの低評価と差がありますが、私的にはまあまあでした。 展開はほぼ読めますが、ラストで最初に繋がった部分はよかったです。 若者達は自業自得、彼女もビッチで好感持てない。両親だけはとばっちり、殺さなくても…と思ったのは私だけではあるまい。 そこまですると復讐じゃなく単なるサイコパスになってしまうのでスッキリ感はイマイチ。
- mus********
3.0点
ネタバレバカ者に天罰
このレビューにはネタバレが含まれています。 - ima********
4.0点
罰が当たるとはこのこと。 リアルにもいるよなぁ、と思わせる他人の迷惑を考えない奴ら。 SNSで友達申請してくるあの子供。なるほどなぁ。
- ヤフオクじゃなくてヤフオークだろ
2.0点
ネタバレやり過ぎ
このレビューにはネタバレが含まれています。 - swi********
4.0点
B級だけど面白い 最後がスカッとする
- マタギ・グリーン
3.0点
冒頭のイタ電が最悪で、それによって主人公達に感情移入が出来ない作りにしたのは良! 結果として其が全ての原因で主人公達が犯人の罠にはまって破滅していく まあ観て損はないのでオススメです。
- kat********
2.0点
最後に復讐の背景が見えたけど、わけわからないです。B級ホラーかな
- lak********
3.0点
ネタバレ犯人に同情いたす。
このレビューにはネタバレが含まれています。