作品レビュー(650件)
- cha********
3.0点
誰が良いか、ずっと考えながら観ました。
- has********
3.0点
行定勲監督の「GO」がよかったので行定監督作品をまとめて観ています。監督は男女の恋愛を描くことが好きなようで、この映画も恋愛ものです。しかし、多くのレビューにあるように物足りなさは如何ともしがたい。いろいろな場面にリアリティを感じさせる力量は認めるが、男と女の相手への心理描写だけで2時間の映画は持たない。男も女も相手のことだけを考えて生きているわけではない。二人がそれぞれどんな社会に生きているのかが描かれないと薄っぺらな恋愛物語にしかならない。「GO」が評価されたのは男と女の背景には在日コリアンの問題がしっかり描かれていたからだ。
- ryo********
3.0点
有村架純ちゃんはこういう地味めで暗めの女子が似合う! 坂口健太郎も、イケメン風のクズが似合う。 ただ松潤は...ずっとキモい。本来キラキラしたアイドルだからある意味すごいのかもだけど、その人の抱える闇がやや浅い印象。 原作は読んでないですが、うまくまとまったストーリーな気はします。
- blu********
3.0点
ネタバレ優しげな眼差しの意味するものは…
このレビューにはネタバレが含まれています。 - avk********
2.0点
小野くんが最低だけど、こういう人いますね。原作は未読ですが、本の中でしか表現できない繊細さがあるのだろうと思います。松本潤さんの魅力が生かされてないように感じて残念でしたが、最後まで観て切ない気持ちになりました。
- yuz********
4.0点
ネタバレ切ない映画ではある
このレビューにはネタバレが含まれています。 - shi********
5.0点
正直原作のほうがよかった、松潤が役に合ってない、はありますが、恋愛感情では括れないそれ以上の、人として無条件に誰かを好きになったことがある人ならものすごくわかると思います。特に最後の別れのシーンで松潤の姿を見つけたときは、もう二度と会えないと思うと一緒に号泣でした。 一番好きな人とは結ばれないと言いますが、まさにそんな感じ。 もし一生独身でも、この人との思い出で生きていける的な、、 不倫とかそういうくだらない言葉ではないです、恋愛ではなく、もっと深いところで惹かれ合ってお互い必要とし合っていた絶対的に大切な存在。 私の一番好きなシーンである原作のラストシーンが無かったのは残念だったけど、その人の名前を聞くだけで想いが溢れ出る経験を、共感できるかどうか。 レビューを観ていると評価が分かれるようですが、ズバリ、共感できるかどうかで二分される1本です。 恋愛体質の方は、観たらきっとまた恋愛したくなるのでは^^
- マーティ
3.0点
ネタバレ雰囲気のある映画だが。。
このレビューにはネタバレが含まれています。 - rai********
2.0点
ネタバレ有村架純を見たくて…
このレビューにはネタバレが含まれています。 - なつ
2.0点
先生。。。 もっと大人になろうや
- aic********
3.0点
ネタバレ雰囲気で観たかった映画
このレビューにはネタバレが含まれています。 - a_b********
3.0点
ネタバレラストが…
このレビューにはネタバレが含まれています。 - drm********
1.0点
ネタバレ飽き飽き
このレビューにはネタバレが含まれています。 - kan********
2.0点
アマゾンプライムで見れるようになっていたので見ました。 公開当初は予告とか気になる感じだったのに、いざ見てみると…なんだかなぁ…って印象でした。 原作知らないので映画で見たかぎりですが、よく分かんない恋してるな~って感じ。 松潤は相変わらずの演技っぷりで、なんで起用されてるのか正直あまり分かりません(笑) やはりネームバリューなんでしょうね。 (勝手にイメージさせて頂けるなら、葉山先生は玉木宏さんかな~) ただ、坂口健太郎さんが演じてるキャラが前半後半で印象変わりすぎて面白かったです(笑) あとは、瀬戸康史さんの無駄遣い感が否めません(笑)
- xyl********
3.0点
ネタバレサイコな坂口健太郎が見たかった
このレビューにはネタバレが含まれています。 - koj********
5.0点
まずすごく雰囲気のある映像、舞台である富山の空気なのか そのまま懐かしい欧州映画を思わせます。 登場人物のセリフは多弁ではなく、その分、重みがある。 ナレーションが多弁かなと思ったけど、有村架純の語り口 はしつこく感じない、まるでBGMのよう。 有村架純といえば、行定監督は 「完全に信頼度の高い芝居。日本映画史の真ん中にいる人」 「映画を見てもらえば分かるけど、すごい顔してたでしょ。 芝居で自然な感情がでている」 朝ドラ「ひよっこ」もそうでしたが、まさに有村ありきの作品です。
- ちさぽん
2.0点
一言でいうと「雰囲気芝居で成立しているふわっとした映画」。 そうなんですよ。成立してるんですよ、少なくとも。 公開前に予告編を観てからずっと観たかったんだけど、概ね想像してた通りだったし。 だから落胆はしてない。 ストーリーは全く面白くないけど、そこは私にとっては大した問題ではない。 こういう映画は嫌いじゃない。 だけど、凄く良かったかというとそうでもない。 映像美含めて「雰囲気」だけじゃ商業映画としてどうなんですかねと思っちゃいました。 また、有村架純ちゃんって何を演じても有村架純ちゃんだなぁと再確認。 NHKの朝ドラ「ひよっこ」は全話楽しく観ました。 薄々わかってはいたけど、残念ながらやっぱ芝居が平板。 特に、ぽろぽろ上手に涙は流すけど泣きの芝居が一本調子。 そろそろカワイイだけじゃ勝負できなくなってくるお年頃だし、30歳過ぎが勝負どころだぞ。 あ、「フォルトゥナの瞳」も観なければ。 花束みたいなナントカも。 (なんだかんだ好きなんじゃん)
- tok********
3.0点
人によって感じ方が変わるだろう、 学生もの=わいわいがやがや(ドタバタ)の先入観有るから 【大人のラブストーリー】とあっただけに全体的にシリアスで休憩欲しくなる 松潤との関係を引っ張りすぎでネバイ、 嫁のいる教師ならもっと分別があるものだ。 1番好きだった人を思い出す作品(そうかなあ)
- まり
4.0点
映像が綺麗で静かなトーンなのが心地良い 原作読んでいないですが柚子ちゃんの話は省略されてるんだろうなーと。そこをもう少ししっかり見たかった メインの3人が全員自己中で最低だなぁと思いながらも何度も見てしまいます
- t**********
3.0点
映像は綺麗で、音も心地よく、映画館で見たくなるしっとりとした雰囲気。 全体的な演出は好きなテイストだった。 ただ…何だろう、作中に漂う何ともいえない昭和臭。 原作は2005年の作品らしいし、作中でもDVDがどうのってあるから、その辺の時代設定のはずなんだけど… キャラの思考や性格がなんかものすごく昭和で、違和感が。 キャスティングが合ってないせいもあるかな… メインの二人が童顔なので、情熱的なラブシーンがどれもママゴトっぽく見えてしまったり。 他のキャストもどこか演技がしっくりこないし、ファッションとかも古臭いしで、う〜ん。 でも前半はわりと楽しめてたんで、後半のストーリーが好みじゃなかったんだということにしておく…