作品レビュー(204件)
- shi********
2.0点
主要キャスト4人が4人大人が演じているように見える 絵が若く声も若く演じられるアニメと比べては悪いのかもしれないが 内容だけが大人びたものにできるのがアニメに敵わないのだろう 人が演じるなら文化祭をメインにしたほうがまだ良かったのかなとは思う。
- shi********
1.0点
作品の名前は知っていたものの、原作小説もアニメも見ていない人間の感想である。 そのため、配役等の良し悪しには言及できない。 無気力キャラが主役、独白メインで話が進行するあたり、初っ端からダメなラノベのような悪臭が漂っていて嫌な予感はした。 制作陣が原作小説をリスペクト?したと言っているそうだが、それは小説独特の不自然な台詞回しをそのまま脚本化した点を指しているのだろうか…? 例えば「〇〇なのだが」という言い回しをするのは、現実では自己陶酔した痛いキモいオタク野郎だけである。 漫画好き女の唐突な自分語りもキモい。 斉藤由貴の教師もキモい。教師ともあろういい大人が、若者に何か隠し事をする場合、あのように意味深な態度を取るはずもない。どうぞ調べるがいいと若者の好奇心を煽っているようにしか見えない。 とにかく不自然のオンパレードである。現代劇での「不自然」は、それ即ち愚作と言える。 俳優陣の力に言及する以前に、この脚本では感情を乗せて演技するのも一苦労だろう。 演出面はさらに悪い。わざとゆっくり喋らせているのか、とにかくセリフのテンポが悪い。間も悪い。ひとつひとつのシーンに尺を取りすぎるせいで、視聴者に無駄に考える時間を与え過ぎている。 視聴者を「これから一体どうなるんだろう?」「これは一体どういうことなんだ?」ではなく「さっさとしろよ」という気持ちにさせるミステリーはゴミである。 つまり、簡潔に言ってこの映画は、痛くてキモくて臭くてダルいゴミ映画でした。
- big********
3.0点
「氷菓」は原作もアニメも大好きで、実写されたと聞いて、うわ観ない!と思っていた。 数年経って期待していない状態で観てみると、原作のストーリーが面白いからか止めずに全て観ることが出来た。覚えている限りでは大体原作通りだったと思う。 ただ、アニメを観ている側としては、やはり千反田えるの可愛さは実写にすることは出来ないと感じた。
- tan********
2.0点
広瀬さんがなんか老けてて高校生に見えない。
- tsu********
4.0点
本を読んでから、映画化されているのを知ってDVD見ました。だからなのかな~。まあまあ おもしろかったけどな~。評価が低すぎるような。
- yor********
4.0点
小説は、現実よりも、奇怪、成り。 っと、言うような、感じで、『だぶる・あくせる』、『とりぷる・あくせる』と、言うような、展開ぶりで、視聴者の推測が、『ぐる、ぐる』と、回る、、、感じ。 なお、鑑賞後、仮に、映画の半券が、手元に、有ったならば、それを、燃やす、心境に、陥る、危険性が、有る、、、w
- oir********
2.0点
悪くないが、良いとも言い切れない。 初めての時は恐らく途中で見るのがバカらしくなってしまったんだろうね。 今回は気分がそれほどイラチじゃなかったということなのかよくは分からないがずっと見続けてしまう。 いくら学園ミステリとはいってもどうでもいいような弱すぎるテーマなのは間違いないが、それでも案外見るに耐えられるだけの筋運びはなされていた印象。 広瀬アリスがとても高校生には見えないとか違和感もあったことはあったが、そこは本質的な点ではないので自分に暗示をかけて気にしないようにした。 最終的な謎解きは一応の解決を見たとはいえ失踪人の行方は未確認。そこは原作通りなのか映画オリジナルか分からない点だが、基本的にどうでもいいテーマなので匂わせての終わりもさして気にならない。 総じて褒めもできないが貶すほどでもないビミョーな邦画だったということだね。 2.5の二つ星
- asu********
2.0点
アニメの実写版ではなく、「小説の映画化」の方が面白くなったかも。
- sin********
1.0点
ああ無情… 何故アニメ化後に実写化してしまったのだ… 元々米澤穂信先生のファンなので、アニメ化前からこの原作小説を知っていた。 当初、アニメ化されると聞いた時は「何でアニメ化?実写化だろ?」と思ったことをよく覚えている。 この原作小説を読んだ限り、アニメではなく実写化向けの作品と思ったのである。 しかし、蓋を開けてみればアニメの出来は素晴らしかった。 当時の京都アニメーションの勢いもさることながら、あの痛ましい事件で亡くなった武本康弘監督の見事な手腕によって、文字通り甘いだけではない青春劇が生み出されたのだ。 (※特に一話目の奉太郎とえるの初対面、今作お決まりのセリフ「気になります」のシーンの演出はアニメでしか出来ない見事なものだった。) そんな秀作アニメの後に実写化は無理がある。 本来ならばこの作品は 実写化→アニメ化 の順番で作られるべきだったのだ。 そうであれば、今作もこれほどコケる事も批判されることもなかっただろうに… 決しては俳優陣や制作陣に不手際はない。 悪かったのはアニメ化前に今作の魅力に気付けなかった製作委員会だろう。
- yuki
1.0点
アニメを観ていたので 千反田えるの印象が違いすぎて これはアカンと思いました。 広瀬アリスは嫌いではありませんが、 声のトーンは低いし ミスキャスティングでは? 物語も冒頭からつまらないし、 賢人くんは棒読みでクソだし 10分で観る気がなくなりました。 広瀬アリスと岡山くんの演技は 悪くないと思いますが…。 アニメと同じ話なのになぜつまらないのか? 私は、演出の悪さと 賢人くんの棒読みのせいだと思います。
- f_m********
3.0点
突拍子もない事を言い出したりしないミステリー。 「そんな仕掛け無理あるでしょ」とか、そういう推理ではなく、 ヒロインえるが「気になっちゃた」事を奉太郎がちょっとしたヒントを元に 説明付けていく。 ただ、実写映画としては、省エネ男子とそれを振り廻すヒロイン達は あまりにもラノベ感のあるキャラクターなので、「嘘くさくなる」瞬間が あるのかもしれない。 面白くなくはないが、ミステリー=殺人事件・複雑な人間関係を イメージしている人には物足りないのかな? ミステリーの謎解き役は説明に説得力が必要です。 ただの説明セリフにならないよう、言葉に臨場感を持たせるの、 山崎賢人さん、どうだったでしょう。 普通かな。笑
- hickey
1.0点
アニメの実写で最悪の出来。お金を払う価値なし。
- sxa********
2.0点
「おおかみ少女と黒王子」が良かったので山崎賢人くん作品を観あさっています。 うーん、話は悪いわけではないけどなんだか深さがないような。主役級の俳優1人であと知らない俳優さんばかり…広瀬アリスさん、顔面くどくて高校生には見えないなー。すずちゃんの方が華があって高校生らしいよね。古典部だから全体的に地味めなのかな?
- ぷぅ太朗
1.0点
ネタバレ出演者のファンじゃなきゃキツイ
このレビューにはネタバレが含まれています。 - nor********
4.0点
ネタバレ悪くない
このレビューにはネタバレが含まれています。 - wat********
2.0点
ネタバレすっきりしない
このレビューにはネタバレが含まれています。 - ke_********
3.0点
最近のミステリーって、わけわからなく、複雑なものが多いですが、 この作品、肩肘張らずにリラックスして見れると思います。
- Sydbarre
2.0点
原作者は榊原郁恵のファンだったに違いない。 しかし、深そうで浅い、ひねりの無い謎解き。 広瀬アリスの可愛さが唯一の救い。 突っ込みどころ満載だし、、、
- exo_ヨーダLV
1.0点
内容がペラペラすぎて途中で見るのを辞めてしまうほどにはつまらなかったです。
- とし
3.0点
2020年4月29日 #氷菓 鑑賞 原作を読んでいたのですが、かなり前に読んでいたので、登場人物のキャラクターがどうだったかサッパリ覚えてなくて、それが良かったのかも。 しかし、 #広瀬アリス はキレイだな。あんな同級生がいたら楽しいだろうな。羨ましい。 #山崎賢人 #小島藤子 #岡山天音