あらすじ・解説
北京で暮らす湖南省出身の青年シャオミンに、祖母が体調を崩したという連絡が来る(『陽だまりの朝食』)。広州に住む人気モデルの姉イリンと専門学校に通う妹ルルは、幼少期に両親が他界し、二人だけで生きてきたが……(『小さなファッションショー』)。1990年代の上海の石庫門に住むリモは、シャオユに惹(ひ)かれていた(『上海恋』)。
シネマトゥデイ(外部リンク)
本編配信
スマートフォンご利用の方はアプリから視聴できます。
予告編・動画
作品レビュー(25件)
- 若林
2.0点
2022/01/17(月)WOWOWシネマにて鑑賞。 良くも悪くも新海誠監督の劣化版。だが中国アニメは進歩している。 これからも期待している。
- こんこん
3.0点
3つの短編 それぞれ主人公が違っていて、物語も全くちがう 1つの映画に纏めるにあたって、何か共通のテーマやキーワードがあるとよかったかも。 正直、話は凡庸でした。 でも、画はキレイ。 ビーフンがめちゃくちゃ美味しそうだった。 1つめのビーフン食べてみたいなぁ。
- xps********
5.0点
ネトフリで観て涙が止まりませんでした。日本人が観たらまあ評価上がらんだろう。 中国人にとってのなつかしさが詰まっている。中国に住んでいたがあまり帰ってない人は帰りたくなるでしょう。中国語で観るべき。
- spr********
4.0点
中国が舞台なので、経済発展の状況や生活様式への理解がストレートには難しい気もするが、 受験やアナログデバイス(カセットテープ)への郷愁など、日本と同じような状況もあり、 そういう部分は、日本人でも共感できるので問題ない。 3部作になっている。 それぞれは独立しているが、同じ体制下の同じ国での物語。 田舎での祖母との郷愁と都会での生活での間、姉妹の行き違い、男女のすれ違い、 人が生きている中での、それぞれに抱えた問題。 私的に興味深かったのは、上海での 昔ながらの石庫門での生活様式。 日本で言えば、今はほとんど見られない、かつての長屋暮らしって所か。 やはり再開発の波には抗えないが、劇中よりは実際はもう少し大事にされているような気はしたが、 ああいうラストに似た件は、WBSで結構前にも取り上げていたので、テレビで見た方は、 予想着いちゃったかもね。(笑) 映像面ではさすがに綺麗だし、風景での郷愁と言う面では中国舞台で直接的には響かなくても、雰囲気や、 人の心の面では共感出来る部分もあり、何とか鑑賞出来て良かった。 中国に住んでいても、こういう事はありそうなんだと。 内容に興味が引かれて、機会があれば、劇場かレンタルなどで。 テレビ放送は、上手くいけば日テレ系9時からかもしれないが、あってもひっそりと深夜かもしれない。
- pii********
3.0点
このレビューにはネタバレが含まれています。
スタッフ・キャスト
人名を選択するとYahoo!検索に移動します。