深く美しい心の闇への旅
- moritama さん
- 2020年3月23日 15時31分
- 閲覧数 679
- 役立ち度 0
- 総合評価
久しぶりに物語から解放された映画を見た。
ゴダールやルイマルのヌーヴェルヴァーグに近い印象。
物語の起承転結を追おうとすると訳分からなくなってしまう。
時間からも空間からも解放された映画。映画ならではのマジックを体験するといってもいい。
映画途中から3Dになるというのも前代未聞。
どういう合図で3D眼鏡を掛けたらいいのかなと思っていたら、冒頭に主人公が眼鏡を掛けたら3D眼鏡をかけてください、とテロップが出る。
おしゃれ過ぎるではないか!
美しい映像で過去の記憶をたどる前半の2Dの部分が1部、3Dになってからが2部というくらい映画がガラッと変わる。
後半の3D部分はワンカット(風)で描かれ心の闇深く主人公と旅をすることになる。ドルビーアトモスの立体音響とともに立体的に描かれる映像がより幻想的。
リフトに乗り、闇の奥底にある街に降りていくシーンはワクワクしてしまう。
夢か現実なのか考えることは意味がない。
ただ、目の前の映像を受け入れるのがいい。
郷愁誘う夜の街を彷徨う感覚が何と気持ちいいこと。
音の使い方も印象的。
水の滴り落ちる音、中島みゆきの「アザミ嬢のララバイ」、カラオケを歌う音、ゲーム機の音、ビリヤードの球をつく音、どの音も心地よく印象的。
最後、カメラが天地逆転するが、夢から現実に戻るという事なのか、
より、夢の奥底にはまり込むのか、
こうなれば、もう、身も心も委ねてどっぷりとはまり込んでいたくなる。
次世代を担う監督の登場に嬉しくなる。
2D版も上映しているが、追加料金払ってでも3D版を見るべき!
星は4.5です。
詳細評価
イメージワード
- ファンタジー
- ロマンチック
- 不思議
- 知的
- セクシー
- かっこいい
このレビューは役に立ちましたか?