新海監督の才能の枯渇が早すぎます・・
- シネマの☆ミタ|д゚) さん
- 2019年7月19日 11時39分
- 閲覧数 67820
- 役立ち度 1094
- 総合評価
クオリティが高く丁寧な作りで辛うじて駄作ではないです。
でも内容はスカスカで何度も時計を見てしまった。
まず展開が動き出すまでの「待ち」が長い。
逃亡先のホテルで雨に侵された身体を見たくらいからやっと動きがありますが、待った割にはやっぱりスカスカ。
世界の形を変えてしまったとしきりと予告でも劇中でも言いますが普通に一部床下浸水があった程度で何にも大したことやってなくてただ雨を止め晴れを呼んだと言うだけ。
彼女が人柱として空にさらわれてどんな謎があるのか?それを少年がどう解き明かし助けるのか?
と最後に期待しましたが
ただ何となく彼女は空の上にいて少年は想像どうりビルの屋上で「とりゃっ」と飛んだら空にワープして名前を叫んだら彼女が吸い寄せられて手を繋いで下に降りて助かっただけ。・・・
はあ?
みたいなため息が出ました。
途中もBGMをうるさいほどねじ込んで感動や雰囲気を盛り上げようとしますがとにかくことごとくスベっているので邪魔で仕方なかったです。
どうやら監督の脳内のみで盛り上がってそれが原因でスベっているんだなと思いました。
新海監督のような天才は核になる重要な部分は誰にも相談できないだろうし、やっぱり自分の感覚を信じて制作するしかないんだろうから大変なんだろうなと思います。
ラスト近くで三年後の卒業式の後、少年が後輩女子に呼び出され告白か?というシーンでも酷いスベり方をします。
ここのシーンまで来ると「ああ新海監督の才能は枯渇してしまったんだな」と確信しました。
とにかくいつも100点とばかりはいかないのが人間ですから、もし意にそぐわない作品だったとしても前作と比べるような事をして酷評などすまい。
と心に決めハードルを下げて鑑賞しましたが普通にややつまらなかったです。
私がこんな所で面白くなかったと言っても前作が素晴らしかったので確認に皆さん鑑賞されると思いますが
観て損はない。けど
観て得もない。という感じでしょうか
詳細評価
イメージワード
- スペクタクル
- セクシー
- かわいい