あらすじ・解説
衛星軌道上に、後に“ヴォイド”と名付けられる現象が発生し、国際的宇宙関連組織スペースエージェンシーは、ヴォイドからの生命の存在を思わせる電波の発信を認める。組織は、生身の人間による調査ではなく、人工の合成ボディーに生きた優秀な人間の脳を移植する「ヒューマン2.0」という技術で調査しようとする。
シネマトゥデイ(外部リンク)
本編配信
スマートフォンご利用の方はアプリから視聴できます。
予告編・動画
作品レビュー(16件)
- sin********
5.0点
見てよかったです。見た後にとても穏やかな気持ちになりました。
- vio********
4.0点
こういうSF好きです。 SF分野が好きなら見ても損は無いかなと思う。 ただ、かなり時間を割いた機械人間システムが 物語上さほど重要でも無かったのがもやもや。 この部分を省けば、テンポ良かったのに。 予算が少なかったのか割と壮大なSFの割に 映像面では物足りないですね。 (↑の機械人間の製作にお金かかったのかな) ミニチュアによる特撮や高精細とは言い難いCG また、米軍には見えない格好や装備の米軍。 未知の巨大球体にライフル撃っちゃったり 何故か輸送ヘリが最前線に出張っていたり 細かいところが雑なのは残念。 テーマ、物語はなかなか良いねぇと思ったので これがそこそこの大作としてリメイク去れないかなぁ なんて思います。
- peg********
4.0点
あらゆる既成概念から一旦距離を置いて・・・客観的に&フラットに・・・自然、宇宙、生き物・人間の存在・性質・意義について、振り返り、自問自答することで、私たちの価値観や姿勢が浄化・進歩・洗練されるような知的メッセージを含んでいるところに大きな価値がある映画です。 私たちの内面まで写し出す「鏡」のような映画ですので、単に物語を追うのみで作品の奥に込められた大切なメッセージ・警告を見逃してしまってはもったいない気がします。
- どぅんが
1.0点
登場人物がインタビューを受けている設定なのか 誰かに状況を説明している感じでセリフをしゃべるから 「いやーあの時は大変だったわー」って感じのセリフに聞こえてしまい 緊張感があまり伝わってこなかった
- bel********
2.0点
他のレビューにあるように、ドキュメンタリー風の解説がやたら長くて疲れる。 知名度がほとんどないにも関わらずびっくりするほどお金のかかった映画。 でも『ジュ〇ター』みたいな「お金だけかけた壮大な失敗作」という訳でもなく、ちゃんとお金をかけただけのリアル感はあるし、よく出来てるとは思う。 ただ・・・娯楽作品としては全く面白くないというだけで(笑)。 なんと言うか形容しがたい不思議な作品。
スタッフ・キャスト
人名を選択するとYahoo!検索に移動します。