作品レビュー(2,205件)
- けいた
1.0点
というか、安い映画 早い話がスターウォーズというか、B級SF映画 演者がかわいそう どんなに演技が良くても、内容が無いので何も感じない ゴミを作るとはこの事 ヨーダの映像の質が下がっていた 2、3のヨーダの質が一番高い そもそも9にヨーダ出たっけ、8? まあ、どっちでもいいか
- yat********
4.0点
ネタバレ壮大な話の終わり
このレビューにはネタバレが含まれています。 - alf********
3.0点
2022/06/12(日)
- どぅんが
1.0点
私は特にスター・ウォーズ系作品の大ファンではないのですが あえて言うならエピソード3とローグ・ワンが好きです。 1~2、4~8も見た事はあるのですが内容を断片的にしか覚えていません そんな中でそういえばこの作品見た事無いなあと思ったので 復習も兼ねて3日に分けて7から連続して3作を視聴しました。 カイロ・レンって強いのかもしれないけど小物臭がするなぁとか ポーって人は見た事あるなって思って確認したらムーンナイトの人かぁとか なんで主人公はろくに修行もしてないのにこんなに強いんだ?とか そう言えばローズはウザかったなとか思いながら復習終了 いよいよスター・ウォーズも終わりなんだなと思いながら本作を視聴しました 最初に書いた通り私はスター・ウォーズにそこまで思い入れは無いのですが 見終わっての感想は「長く続いたシリーズの終わりがこれでいいのか…」です なんかいきなり致命傷レベルの傷を治癒する能力を発揮したりして シリーズを終わらせるために主人公の能力を無理矢理開花させてる感じで ここまで来たらある意味めでたしめでたしだな~と思うだけで あーとうとう終わっちゃったなーとかいう感慨もありませんでした。 あと見ながら思ったのはキャリー・フィッシャーさんは既に亡くなっていたのに ここまでできるんだから、ワイルドスピードを完結させる作品にも ポール・ウォーカーさんを最後の宴会シーンだけでもなんとか出せないのかな~
- srm********
2.0点
無し
- kae********
1.0点
この3部作が駄作だということは日本のみならず世界中で、と言うか銀河中で散々言われてきたことであり無かったことにしろだの正史から外せだのあちらこちらで言われてるので、敢えて作品そのものについてでは無い方面からディズニーウォーズについて書きたいと思います。強いて言うなら銀河中の人が仰る通りこの映画は駄作です。7〜9全部駄作。ライブ感でバトンパスで後先考えずに映画撮ったらそらこうなるわなって感じの、こういう映画を作らないようにしましょう、というお手本とも言える駄作中の駄作です。ま、スターウォーズという映画は1〜6までですよ、ということで。 で、違う角度からということですが、言いたいことはただ1つ「ディズニーのネーミングセンスダサくない?」ということです。 フォースの覚醒、最後のジェダイ、スカイウォーカーの夜明け、和訳してあるとは言えこのサブタイトルもそれ相応にダサいんですけど レイ、フィン、カイロ・レン・・・ダサっ!! 凡人が無理矢理書き上げたラノベとかに出てきそうな名前で絶句します。本作では無いですが、ケイナン・ジャラスだの惑星ジェダだのカル・ケスティスだの、ネーミングが壊滅的なのでは!?とここ最近のディズニーウォーズを見ていて思います。 オビワンケノービ、クワイガンジン、アナキンスカイウォーカー、ヨーダ、ここらへんのキャラネーミングって口に出すと何か気持ち良いというか、語感の良さを感じるんですよ。厳密な英語の発音にすると当然カタカナとは違うんでしょうけど、それでも良くも悪くも中2的な、いかにもファンタジーな要素を含んだ宇宙的な響きを名前から感じる次第です。私だけかもしれませんが。 対してディズニーウォーズはどうでしょう。チア・ルート。チア(笑)ルート(笑)ってなっちゃうのは私だけでしょうか。ダサいです。名前が。明らかに。ジン・アーソ。ジン(笑)アーソ(笑) そろそろしつこいので対してセンスの感じられない人物名を挙げるのはここらへんで辞めますが、結局のところディズニーウォーズっていうのはルーカス作の頃と比べて世界観も話の流れもネーミングセンスですら足元にも及んでないよね、とここ最近のスターウォーズを見て思う次第であります。 まあ思えばルーカスだってそんなベタベタなラブストーリーの描写あるかい!って演出をしてたり、そんなんでダークサイド落ちる!?って感じの演出をしてたりで両手放しで褒められる部分ばかりでは無いですが、それでもセンスを感じられる設定なり話なりネーミングなり小道具なりってものをちゃんと用意していたと思うんですよね。 で、このディズニーウォーズ3部作はその過去作からセンスを感じられるものを全部省いた作品、と捉えて頂くのが一番的確で手っ取り早いと思います。 スターウォーズっぽい何かに素人ラノベの名前を付けられたキャラがコスプレして出てる。そんな作品であります。
- ルー
2.0点
ディズニー配給ですっかりアットホーム路線に成り下がったSW。今作もしっかり勧善懲悪。諦めず仲間を信じれば必ず勝ちます。皆で力を合わせてアンテナ破壊。その間に元敵同士の2人で電気ジジイを倒しましょう。ヒロインは1度死ぬけどあら生き返ります。作戦成功で基地に帰ってみんなで称えあいます安心安全ハッピーエンド。風の谷のナウシカみたいです。中年太りのランド・カルリジアンがナイス。ライトセーバーが照明にもなるというのは新たな発見でした。
- sat********
1.0点
このレビューにはネタバレが含まれています。 - rhd********
2.0点
ネタバレTHE ご都合主義
このレビューにはネタバレが含まれています。 - oki********
2.0点
物語を終わらせるために、無理矢理作った感は否めない。エピソード8からバトンを渡されたエイブラムスの苦労は分かるが、スターウォーズである以上は、頑張ったね!では済まされない。残念ながら、出来の良いストーリーとは思えなかった。本当は星1つと言いたいところだが、シリーズ最終作と思うと込み上げるものもあり、星を1個増やしました。
- abu********
3.0点
ネタバレ難しいコンテンツ
このレビューにはネタバレが含まれています。 - nan********
1.0点
このレビューにはネタバレが含まれています。 - bgw********
1.0点
ネタバレ星3以上はありえない
このレビューにはネタバレが含まれています。 - GG
3.0点
ネタバレフォース覚醒しすぎ
このレビューにはネタバレが含まれています。 - taf********
1.0点
この人の映画がとにかく面白くない。 スーパー8もスタートレックも 全く話が頭に入ってこないし、集中できない。 面白い映画って、面白すぎてのめり込んでしまうんですけど、 JJの映画は気がつけばすぐスマホをいじってしまっている自分がいます。 あくまでも個人的な問題ですけど。 映画によっては携帯なんかいじってらんない作品も沢山あります。 しかし、もうこの作品は開始5分もしないうちに携帯をいじってしまいました。 辛いです。 エピソード7.8.9と、 なんだかスターウォーズを観ているなって気になれませんでしたね。 シリーズとしても面白くないし映画としても面白くない。 この作品を面白いと感じる人は一体何がそんなに面白かったのかを知りたいです。 前回までのスターウォーズは語れるんですよね。 クワイガンジンはどうだとか 若き日のオビワンケノービはどうとか あの時のアナキンはどうだったとか ジャージャービンクスうざすぎるとか 初登場のヨーダおもろすぎるとか 今回の新3部作は、 誰一人キャラを語れない。 フィン? トゥルーパーだった頃の葛藤とかありそうで、なんか特にない。そこから来る行動も特にない。 トゥルーパーは、こうだとか、こういう訓練を受けてるから、こう動くとか、飛行部隊は必ずニコイチで連携してるとか、なんかあるだろう?豆知識とか。トゥルーパーだったからこそわかることが!こう言うところは弱点だとか。何か一つでも詳しかったりしたら面白いのに、まるでそれがない。 あとよ、カイロレンと何回戦うや? こういうのって、満を辞して戦うもんだぜ? 最後の最後で対決するから面白いのに 何回戦うねんな?もうええわ!ってなるよ。 序盤や中盤でカイロレンと戦っても、どうせ決着はつかないことくらい誰でもわかる。つまり、そんなシーンを終盤以外で持ってくる意味がわかんない。 エピソード1でも、ダースモールとの対決は最後の最後だったでしょ?それが映画ってもんだぜ? 最終的に味方になるから中盤で戦うんだろうけど、だとしたら何かを失わないといけない。スターウォーズは、みんななぜかいつも腕とか切り落とされてしまう。それで、何かしらの決着が一旦着くわけです。 そして、そこから失った何か、穴の空いた胸を抱え、さらに深みよたる人間、ジェダイになるのです。 スーパー8は、かろうじて若干楽しかった気がするので、もしかしたらスタートレックもスターウォーズも、あまりにもタイトルがデカすぎて、色んなところから物凄い注文があり、それをまとめるのがあまりにも難しかったのかなぁって気がします。ハリウッドのプロデューサーの力とか凄いみたいですしね。監督だからどうこうできるわけではなく、色んなところから色んな条件とか命令や発注がありすぎて、もう収集がつけられなかったのかもしれませんね。 その重圧に耐えて映画を作ってるとしたら、JJは、とても頑張ったんだと思います。 JJには、もう少し、自由に、オリジナル作品を作って貰いたいですね。
- 鹿田亮
2.0点
EP8で無茶苦茶になったスターウォーズを、どうしようもない所からまあこんなもんでいいんじゃないって感じで無理矢理終わらせたような印象。私はEP8が嫌いなので、EP9でよくここまで持ち直してくれたなって感じです。そりゃいきなりパルパティーンが生きてるとか、フォースで船壊すとか、ヘルメットまた作り直すんかいとか、唐突にパルパティーンの孫とか、最後なんでキスすんねんとか、ツッコミどころ満載ですがEP8のあの終わり方からある程度の人が納得してまあこんなもんでいいんじゃないって落ち着くにはこうするしか方法はなかったのでは?と思います。 映画単体で見れば王道な感じで割と好きです。ただ三部作感はないし全てが唐突すぎるので、シリーズ通してで考えると微妙です。それでもEP8よりかはマシですし、ちゃんと終わらせてくれたのは良かった。
- nbl********
5.0点
ラーメン二郎が【二郎】と言う食べ物と認知されているのと同じかな?映画の枠では計れない【スター・ウォーズ】と言うエンターテイメントがここで素晴らしい形で終焉したと思う。 エンドロールで小学一年生の時、一緒に見に行った友達の名前を突然思い出しました。その時ルーカスが3部作で、最後の公開が十何年後と何かの雑誌で読み、幼心で「大人になってるなぁ」と思い、高校生の時に観たジェダイの復讐。 それから約30数年…昨日17才の息子と鑑賞しました。私の人生は、フォースと共に歩んだ人生だったのかなぁ… アベンジャーズシリーズも大好きだけど、やはりスター・ウォーズかな。 ありがとうジョージ・ルーカス!!
- OM
1.0点
スターウォーズ1想像力が無い監督と、DC1アホくさい脚本家がタッグを組んだ地獄の時間。 映画館でみた映画の中で、時間を無駄にしたと心の底から感じたモノ。映画ですらない。 セルフパロディのつもりの焼き直しとパクリのオンパレード。 最終的には設定を変えて、ファンの考察を採用する無能っぷり。 役者への演技指導も、脚本のチェックもろくにしてない無能監督が再度メガホン取ったらそりゃゴミが増えるだけですよね。 今までつまらない映画を見ても虚無になるだけだったが、これに関しては歴代作品に泥を塗るどころか、立ち小便してるレベルで侮辱しにきてるので怒りが沸いた。 これを絶賛している連中は、過去作に思い入れがないのだろうか。 一本の映画としてみても脚本が致命的で、他人のゲーム実況を映画館で延々見せられている気分。 CGは暗くて見にくいし、宇宙人は人形感バリバリだし、バトルはインフレしすぎて「小学生が考えるサイキョーのスターウォーズ」で呆れた。 作品のテーマに友情を持ってきているくせに、レイは単独行動で突っ走り、レジスタンスを救うことより、カイロとイチャイチャするアバズレに成り下がり、8で成長したレイと別人に退化して悲しくなった。 8であれだけ新しい物語になるように舵を切ったのに、パルパティーンに縋り、ルークに縋り、ハン・ソロに縋らないと何も書けない無能は、2度と歴史のある作品に関わらないでほしい。マーベルに来てほしいとか正気か? こんなゴミに使う金があったら、ソロやローグワンの予算を上げてほしかったとしか思わないですね。 このゴミの3時間を過ごして唯一得られたものは、世の中でつまらないと評価される映画を見ても、「コレよりマシ」と映画に対する評価基準が甘くなった事だけです。
- fumi
1.0点
このレビューにはネタバレが含まれています。 - Mr.kk
4.0点
このレビューにはネタバレが含まれています。