作品レビュー(103件)
- che********
5.0点
私の中では☆5以外あり得ない。 ただの青春バンド恋物語だと思ってた。 序盤の出来事から想像とは全然違った。 中盤の学祭以降終わりまでずっと泣きっぱなしだった。 とにかくめちゃくちゃ良かった。 何で映画館に見に行かなかったんだろう。すごく後悔。
- kat********
2.0点
ネタバレよくあるストーリーすぎて・・・
このレビューにはネタバレが含まれています。 - oir********
3.0点
単なる青春群像劇であればどうと言うことのない、もしかしたらスルーしたかもしれない内容。 しかし、米軍基地問題が加味されることでどういう味付けになるのだろうか?という好奇心をいい年こいた爺に抱かせた点で〝掴みはOK”というところだろうか。 副産物はヤング向け縦乗りロック(と言っていいのか分からんが)が意外に悪くなく、1曲だけでなく4曲披露されたのは良かったかなと。1曲だけ繰り返されるとやっぱり飽きるからね。 ※どうやら実在バンドのカバーだったみたい。 というわけで音楽群像劇に関してはそこそこながら、基地問題、米軍人が起こしたと匂わされた〝ひき逃げ事件”の顛末がほったらかしにされたままなのはどうにも尻すぼみ。 実は結末はしっかり撮影されていたのに、米軍とアメリカへの〝慮り(おもんぱかり)”からカットしてしまったのではなかろうか? なんて邪推してしまった・・ 沖縄ではないが、福生米軍基地でもフェンスで隔てられた〝向こう側とこちら側”の愕然とするような住宅格差(向こうは広い敷地にぽつぽつとアメリカンハウス。こちら側は庭なんてない密集住居群)にヒリヒリするような恥辱と心痛を感じたことがある。 沖縄はそれに加えて頻繁なトラブルが発生しているようなので、現地住人の複雑な心境は想像以上に複雑なものがあるに違いない。 そんなことも思い出され考えさせられた、明るい気分とほろ苦気分が半ばするような映画でしたね。 3.1の三ツ星
- cyborg_she_loves
1.0点
最近の映画って、やけに簡単に人を死なせて観客を泣かせようとする傾向ありません? ヒーローが死ねば観客は泣く、的な安易な作りに、まず入口のところで冷めてしまった。 それからこの音楽。 いやま、音楽の好き嫌いは趣味の問題ですから、これが「いい」と感じる人にどうのこうの言うつもりはありませんけど、少なくとも私には、そもそも元のMONGOL800の「小さな恋のうた」自体が、まあおよそプロのレベルには達しない高校生の自画自賛自己満足バンド・レベルにしか聴こえません。というか、私の高校生時代にもこれより10倍もうまくてセンスあるバンドは校内にいましたよ。 それを、MONGOL800よりさらにヘタな連中の演奏で聴いたって、ねえ。 沖縄の基地問題にも触れてますけど、本当にこの問題に命懸けで戦ってる人がこれを見たら、描き方の甘ったるさに怒りを感じるんじゃないかな。 この凄まじい高評価は、もともとMONGOL800の熱狂的ファンの人たちが見てるから出てきたスコアでしょう。彼らの音楽が嫌いな人たちは、このスコアを見てあまり期待しすぎると裏切られると思いますよ。
- bik********
3.0点
小さな恋のうたとあなたには言わずと知れた名曲だが、それに続く曲が無いから知らない曲を演奏されても心が動かない
- あい
5.0点
本当に最初から最後までいい映画でした。 シンジが死んだのにリサが笑ってるとか妹の心情が描写がされてないとかの評価もあるけど、リサの笑顔の心の奥を想像するだけで泣けるし、妹の冷めた顔の奥にある感情を想像するとすごく愛らしくみえる。米軍の事も突っ込み過ぎないからこそ普通の左にも右にも左右されない高校生の気持ちになって見ることができるんだと思いました。 全てにおいて偏りがなく自分の想像力でどんどん入り込んでいける作品だと思います。
- たーちゃん
4.0点
ネタバレスモール ラブ
このレビューにはネタバレが含まれています。 - Story Teller
4.0点
ストーリーも王道。 世良正則が良い味。 しかし歌が下手すぎ。
- sxa********
3.0点
ネタバレモンパチ好き?沖縄好き?
このレビューにはネタバレが含まれています。 - やぬこ
1.0点
ネタバレ映画館で見なくてよかった
このレビューにはネタバレが含まれています。 - vio********
1.0点
なんかなぁ、基地問題も命の重みも青春も家族の関係もどれも中途半端な印象。 自分が沖縄で育ったからか、そもそも方言を話さない時点で沖縄の物語としては見れないわな〜 そもそも実在のバンド・名曲を題材にしておいて一番致命的なのは、 ①演奏シーンの演奏力が終わってる これでネットでバズる設定にするには無理がありすぎる。これで演奏を称賛してる人は絶対自分でバンドやったことない人。 ②原曲が素晴らし過ぎて、これを作中の田舎の高校生が作詞作曲したという設定にするにはバックボーンの描き方が浅すぎる。 若手俳優たちの一生懸命さはわかりますので全体的に残念です。
- kir********
3.0点
音楽なり運動なりの青春モノには障害が必要だかそれが難しいんだ。でも基地問題絡めたら創りやすいし、ひとり死なせたて喪失感出せる。ただそこはやはり踏み込ん行けないよね、やんわりと。激しい衝突とか描いたらヤバいか!この位の障害で収めておくのが無難な線だね… バンド物語っていい楽曲必要だよね、てかそっちが先なら間違いない! それにしても変な英語書いてある服着てるなぁ。
- assam
2.0点
ネタバレ期待外れ
このレビューにはネタバレが含まれています。 - han********
5.0点
まず、演奏が下手とか歌が下手とか評価してる人がいるけど、その下手さ加減がまたこの映画の良さだと思います。 確かに、沖縄問題も絡んでて、少し社会的な描写もありますが、それはあくまで映画の一部。全体を通して、とにかく素晴らしい作品だと思います。 心を揺さぶられっぱなしで、何度も泣きそうになりました。とてもピュアな映画で、観た後は、ピュアな気持ちになれます。
- 週末社長ゆず
2.0点
友人の死、夢、友人とのケンカ、 ありふれた安っぽい青春。 もっと沖縄基地問題に踏み込むとか、 ストーリー展開を期待したが、何も起こらず! 歌が下手すぎて感情移入出来ず。 よくこの下手な歌にノリノリになれるなと。 完全なボーカル配役ミス。 ちゃんとボーカルオーディションしないと、 音楽だけで人を感動させられるのに。 もったいない。
- ブラック
5.0点
何回も泣かされましたね バンドがカッコ良くてバンドに対しての見方が変わりました!自分もあーいう青春したかったな〜
- ste********
4.0点
一応、録画したからちょっと空いた時間に、まあ、つまらなければすぐに削除すればいいや、という感じで観始めました。 最初は、なんか「ソラニン」に似てるなぁって思いつつ、徐々にひねりが入ってきて、メインキャラなのにいつまでも妙におとなしすぎる山田杏奈くんはちょっとどうなんだろうな、と、思ってたらだんだん輝いてきて、終いには心を鷲掴みにされてしまいました。
- che********
5.0点
何回泣かせられただろう。 要所要所でのライブシーン。 その全てに意味がある。 そして、その全てにシンジも確かに存在している。 シンジへの想いを乗せたバンドメンバーが奏でる音は、どんな音よりも人の心に突き刺さる。 そして、モンパチの曲の偉大さは後世まで残ることを確信した。 良い映画に出会えた。
- dom********
5.0点
良く最近の邦画は面白くないとか言う人がいるけど、探していけば結構いい作品もあるんだよね まあ、いい映画と言っても要は個人の好みなんだけどこの作品なんて自分的には久しぶりにいい映画だと思った。 複雑な日本国内のアメリカの基地問題などが描かれていてアメリカのアカデミー賞は絶対に獲れなだろうけどね(笑) 自分的には外国の映画賞=名作では無いんでそんなもんどうでもいいのですが ちょっと重いけど今の沖縄が抱えている問題を今の若者の目線からとらえていて楽しめました。
- tak********
2.0点
こういうのはベタベタで良いと思うからストーリーはシンプルでもいいけど演奏がちょっとね… 役者の演技が素人のそれってくらい酷いからわざわざこの人たちにやらせなくても本職のミュージシャンに素人演技させた方がよかったんじゃないかって感じ