あらすじ・解説
2009年、感染者をゾンビ化するウイルスのパンデミックが発生。コロンバス(ジェシー・アイゼンバーグ)、タラハシー(ウディ・ハレルソン)、ウィチタ(エマ・ストーン)、リトルロック(アビゲイル・ブレスリン)は、32項目におよぶ生き残るためのルールのもと、ゾンビと戦いながら絆を育んできた。それから10年後の2019年、進化を遂げたゾンビが彼らの前に現れ、4人は倍以上に増えたルールで生き残りを図る。
シネマトゥデイ(外部リンク)
本編配信
スマートフォンご利用の方はアプリから視聴できます。
予告編・動画
作品レビュー(150件)
- sb5********
3.0点
話は相変わらずゆるめ、会話のテンポや内容がより面白くなってた
とにかくキャスト陣が全員変更なく揃っていて、尚且つ ビジュアルもほぼ変わらず(妹は…)、安定して面白かったです。 特に前作よりも更に会話が多く、且つオマージュも豊富で楽しくて 最高でした。 完璧には理解出来ない部分もありましたが英語の後呂遊びを 使った台詞も多かったですね。 ※多分知らない小ネタも相当多いと思うので知ってれば知ってる程 楽しめると思います。 ベースはコメディなのでツッコミどころはもう早々に切り替えれば 楽しいですが、終盤の戦闘が銃無しなのはちょっと寂しい部分も。 とはいえ気軽に何も考えずに観るには最高の続編でした。
- qqj********
3.0点
ゾンビ映画としてもコメディとしても楽しんだ前作から10年。 変わらないキャストであの4人が帰ってきた。 公開後にレンタルで見てから久しぶりに鑑賞いたが2019年?思ってたより結構最近だった。もっと前だと思ってたが! なんでかマディソンがゲロってるシーンしか覚えていなかった、1作目は結構覚えてたんだが… 多分この時期、似たようなゾンビ映画をたくさん見ていたせいでどれがどの作品かごっちゃになってたみたい。 あれから10年…とゆうコロンバスのナレーションから始まるが、今更?10年たってまたウィチタリトルロック姉妹が家出。またかよ!って思ってあきれて見るの止めようとしたが、ため息しながらも見続けて結局最後までニヤニヤしながら見てしまった。 とにかく新キャラのマディソンがいいキャラ。 なんであんな子が10年も1人で生き残っていたのか謎でしかないがこの際そのことは突っ込まないで長そう、キリがない。 かといってまだツッコミたいとこがある。 ネバダ姉貴はなんでマーレイしたことの話を知っているのか。
- スーザン
3.0点
前作もそうだったが、特に突き抜け感はなくダラダラ進むのがツボ。 あれから10年というのが楽しい。 相変わらずのおバカ会話。 今回は特にウディ・ハレルソンがいい。
- モナリザパーキング
3.0点
ゾンビランド:ダブルタップ あれから10年経ったゾンビの世界。進化したゾンビを3種類に分け生活していた。 新たにピンク天然女も加わり、仲間の大切さを学びながら旅をしていくロードコメディ! ◎75点。 ★面白かったけど何も残らないのが良さなのか?10年前の前作とテンションが同じなのは良かったです。 ◆良くも悪くも印象ベスト5! 5️⃣ストーリーがやや薄いかなぁ× 4️⃣ゾンビがそんなにメインでは無い△ 3️⃣アメリカンジョークらしさが◯ 2️⃣こまめな微笑炸裂が結構ハマる◎ 1️⃣ハレルソンがカッコ良すぎ!◯
- 風よ吹け
4.0点
前作がまあまあ楽しめた、というところで、それを上回ることができるかどうか、が鍵なのですが、ある程度平和な日々が続いて、コロンブスがウィチタにプロポーズしたところからヒビが入って…、というのが始まり。もう一つは妹のリトル・ロックが、思春期に入って一人立ちしたがるところ。 基本モチーフは人間関係や「家族」であって、そこは変わっていないのですが、新キャストのマディスンがそこそこかわいくて、そしてオバカなキャラを好演。ウィチタのジェラシーを誘い、この三角関係でなかなか楽しめます。 もう一つはエルヴィス・プレスリーモチーフのグレースランドをめぐる物語で、ここにコロンブスとタラハシーにそっくりのコンビを登場させてルール合戦をさせたり、という面白さも。 最終的には新種のゾンビT-800をどうやって撃退するか、みたいな話で、いよいよこれで終わりか、と思わせる描写もいくつかあって、どうせ、と思いながらもちょっとハラハラしながら見守ります。 そして前作で悲惨な最期をとげたビル・マーレイの新撮シーンもあったりして、全体としての大きなモチーフはありませんが、十分楽しめたかなと。
スタッフ・キャスト
人名を選択するとYahoo!検索に移動します。