作品レビュー(301件)
- 宮崎是彰
3.0点
泥臭さがあるガバ設定のスパイ組織誕生秘話です。 もうだいぶキングスマンさというスマートかつ紳士という設定が崩れたかな。良くも悪くもシリーズものとして新たな挑戦は歓迎すべきなのですが、正直失敗かなと思います。 比較的泥臭くやっている印象でなおかつ、最初の話で稚拙というかそれありなら何で最初からとか色々設定ががばっています。面白いといえば面白いのだけど、なんかそれキングスマンでやる意味あるのかと言いたくなります。
- ay_********
4.0点
自宅にて妻と鑑賞。 スパイものと期待してみたが、実際にはアクション要素が多かった。もちろんスパイ的な要素(隠し扉、潜入調査、黒幕、など)は用意されており、ストーリーの要所要所を彩っていたが、主たる構成要素は格闘シーンなど「手に汗握る展開」であったと感じる。
- yis********
1.0点
ネタバレキングスマン??
このレビューにはネタバレが含まれています。 - shi********
2.0点
ネタバレ歴史に詳しくないと楽しめない。
このレビューにはネタバレが含まれています。 - dai********
1.0点
このレビューにはネタバレが含まれています。 - joz********
4.0点
シリーズ3作目。 荒唐無稽な話ですが、ちゃんと理屈が通っているのはイギリス映画の特色。 アメリカとは違って、律儀です。^m^ しかし、本作はこれまでと違って、「真面目さ」が強く出ています。 歴史に感心ない人はそこが退屈に感じられてしまうかも知れませんが、驚くほど忠実です。 例えばフェルディナンド皇太子夫妻の暗殺場面。 最初の爆弾攻撃が失敗して、運良く逃れた後に別の場所で銃撃されます。 映像はその辺を全く手を抜かず、まるで歴史の現場を見ているようです。 ラスプーチンも知らなければマンガチックな表現ですが、毒薬でも死なず、何発の弾が命中しても死ななかったのは事実で、最後は額を撃たなければ殺せませんでした。 ジョージ5世、ウィルヘルム2世、ニコライ2世も良く似ています。 原作者は相当な歴史通(と言っても常識の範囲ですが)ですね。 逆に、荒唐無稽さが減った分、好き嫌いが分かれる映画でしょう。 ぼくは好きですよ。(^^)/
- まつりざわまつり
1.0点
誰もがそう思ったことだろうけどこれは「キングスマン」ではない 前作までで面白いと思っていたものの全てをかなぐり捨てて どこに需要があるのかよくわからない戦争モノに仕立て上げたのが今作 いつになったら「キングスマン」が始まるのだろうかとわくわくしていたが 期待していたものは一向に始まらず、大してキャラも立っていないまま 登場人物が次々と死んでいき、なんか終わってしまった 優れたエージェントにランスロットやガラハッドなどの名前が コードネームのようにつくのがかっこよかったのに 実在した人物を急に使い始めたせいでそういったかっこよさが薄れてしまい アニメ・ゲームにありがちな展開になって安っぽくなってしまった
- 母里友信
4.0点
前2作とは全く違う作風。戦争が背景にある為、全体的に暗い雰囲気。コミカルさは控えめ。ラストはキングスマンらしい感じで、スカッと爽快アクションが堪能できるが。 本編とは切り離してこのスピンオフの続編が出来れば良いと思う。そういうニュアンスも含んでいたので。
- umi********
5.0点
キングスマンは、1は好きでしたが、2は微妙だった為、本作も敬遠してました。 いやー面白い。 久々に良質なストーリーとアクションを見た感じがします。 重厚で、史実ベースの歴史背景、アトラクションのようなアクションとカメラワーク、親と子の愛情。 キングスマンとは切り離し、単純に本当に良い映画でした。 コロナ禍で映画制作が全て止まり、最近面白い映画が無かったなか、久々の傑作を見れて本当に満足です。
- buf********
1.0点
別もんの映画...
- mon********
4.0点
どうやってキングスマンが誕生したのか?という謎解きよりも全く別の独立した物語として鑑賞した方がいいと思います。てっきり息子がキングスマンになるのかって思ってたんですけどね。まさかあそこで・・・
- cappuccino777
5.0点
正直、あのキングスマン・シリーズのエピソード0はキツイと思っていました。 何せ突拍子もない武器など、昔にさかのぼれば出せません。 ん、ん、ん。なんのなんの見せてくれます。 ファーストだから総キャスト新しいのに、しっかりキングスマン・ワールドでした。 しかも内容が渋く、まじめな部分が多く新たなキングスマン発見です。 まず007のM、その前はハリー・ポッターの最大最強の敵ヴォルデモートのレイフ・ファインズ。 え?ボス役の方が主役いけるのか?ものすごくいけてます! これには演出及び、物語も一躍かっています。 久々に映画見たって気になれました。 ありがとう!キングスマン!
- COCO
2.0点
ネタバレどんどん…
このレビューにはネタバレが含まれています。 - やぶたろう
1.0点
駄作。陰気臭い。前二作の痛快さも消え失せた。
- mis********
4.0点
1.2と比べるとテイストが違うので、同じ感じを想像してしてた人からするとガッカリだったかもしれませんね! 私的には3作の中で1番好きでした。 重要人物あっさり死んだり、ラスプーチン汚いけど華麗だったり、、 ヤギさん、かわいそうだけど良かったね! あの場所は実在する場所なわけないよな…って調べちゃったりで印象に残りました! 『マナーが紳士を作る』
- tagaminnn
1.0点
1がめちゃ面白かったので、2を鑑賞。1ほどではないが面白かったので期待を込めてこちら。キングスマンの原点…これなら別に見なくてもよかった。アーサー王関連の名前が出てくる理由が分かったのは自分的には良いとして、もう別物。キングスマンと思って見なかったら、★2~3かなぁ。全然笑えない。
- 赤平
3.0点
エージェントなので、派手派手な輩はふさわしくないんでしょうが 役者さんはやっぱ地味だよね。 でもその普通の人っぽい人が、派手に暴れるのは応援したくなります。 今回、ド派手なアクションはないものの、おっちゃんエージェント 頑張るんであります。つい応援しちゃいます。 いぶし銀のスパイ映画ですな。
- gol********
4.0点
キングスマンの始まりの話で、どうやって作られたのか?が描かれており、面白かったです。 ただ、主人公の貴族の息子が大人になったと思ったら戦場に志願して行き、英雄になるかと思ったら、名前を偽っていたが為に、あっけなく死んでしまう所があっけなさ過ぎてダメでした。せめて、戦場からは帰ってきて悪と戦って死んでしまい、父親が奮起するくらいで良かったかな?と思いました。
- rust
5.0点
ネタバレセンスの塊。
このレビューにはネタバレが含まれています。 - hick
5.0点
【前作とは別もの】 めちゃくちゃ良かった!王道スパイテイストに皮肉的なヴァイオレンスコメディ要素が光った1作目、2作目とは全く異なり、シリアスなトーンで進んでいく今作。前半は史実の中でスパイの魅力が溢れる展開。後半は戦争の過酷さ、そして、だからこそ立ち上がるキングスマンたちが感動的だった。シリーズで1番スパイ要素も高く、史実を交えた重厚な超大作だった。 【史実を交えた展開】 権力者たちに支える使用人をコネに、スパイ活動をしているのがワクワクする設定。史実や数々の実在した人物が織りなす駆け引きも興味をそそられる。(自分は第一次世界大戦の構図もあやふやで、影で暗躍していた人物たちの知識が無く、鑑賞後調べまくった)。やっぱり史実と結びつけただけで妄想に厚みが増し、面白い。そういえば「X-MEN:ファーストクラス」でもキューバ危機と結びつけ、双方の政府をコントロールする組織と対決する大富豪を描いていた(笑)。今作と似てる。監督の好みは分かりやすい。やりたい事が出来ている証かな? 【ラスプーチン】 この人に釘付けになる。気持ち悪さ不気味さがカッコよすぎる!「踊ろうじゃないか?」の後のアクションシーン、クラシックとロシア伝統音楽に乗せ本当に踊りながらの戦闘。カッコよすぎる。彼のジャンプ大好き。クルクル激しく回るの好き。演じたリス・エヴァンス凄い。もっと見たかった。 【ポリー】 時に母のように、時に妻のように支える彼女がたくましく魅力的だった。1作目で「キングスマンとは何かを教えてくれた母へ」と最後にメッセージが挿入されていたが、ポリーは監督のお母さんを投影させたのかなとか思ってみる。カッコよかった。 【演出】 シーンの移り変わりの時に、物から物に移る転換がいくつもあったのが印象的だった。スタイリッシュ。戦闘シーンのカメラワークも前2作を踏襲したカッコよさ。物視点でのショットも今作はサーベル目線の演出になっていた。また、のちのガジェットとなる武器の使い方もクスッとなるファンサービスだった。 そして、ヘンリー・ジャックマン。シリーズで一番好きな音楽だった。特に羊飼いの組織のテーマ楽曲がカッコいい。コンラッド対ドイツ軍の静かな戦いの中の音楽もユニークで印象に残った。 【ちょっとこんがらがる】 実在の人物を中心にファーストネームやファミリネーム、ニックネームが入り乱れてるので、歴史背景が分からないと少し整理する時間が必要かもしれない。また、それぞれの皇帝をトム・ホランダー1人が演じているので、同一人物に見えてしまってこんがらがった。気になって調べてみると実際の皇帝たちも似てるのが笑えた。 【総括】 皮肉なコメディーやぶっ飛んだ過激さなど、前2作で目を惹く要素がバッサリと削られているので、万人の期待通りの作品では無いかもしれない。ただ、自分はこのシリアスなストーリー展開と史実を交えた厚み、感動要素に心を掴まれた。シリーズで一番スパイ要素が濃くもある今作。もしかしたら3作中一番好きかもしれない。