あらすじ・解説
音楽マネージャーのダニーは、イギリス・コーンウォール地方の港町ポート・アイザックを旅していたところ、たまたま浜辺で催されていた“フィッシャーマンズ・フレンズ”のライブを見る。上司からバンドと契約を結ぶよう指示され町に残ったダニーは、民宿のオーナーでシングルマザーのオーウェンに暴言をはいてしまう。
シネマトゥデイ(外部リンク)
本編配信
スマートフォンご利用の方はアプリから視聴できます。
予告編・動画
作品レビュー(27件)
- tos********
3.0点
イングランド南西端コーンウォールの漁師町を訪れていた、音楽マネージャーのダニーたち。漁師たちのバンド、フィッシャーマンズフレンズのライブを見学。ダニーはそこに残り、バンドと契約するよう上司に命令される。 漁師たちのバンドが、有名になり大ヒット曲を生む実話を元にした物語。ありきたりな内容かもしれませんが、心地よく単純に感動できました。パブのシーンで、ロンドンのパブのシーンで海の歌を大合唱するとこを見るとイギリス人は海の民なんだと思います。
- fg9********
4.0点
…自粛生活中にWOWOWで映画三昧の日々を過ごし、レビューが一杯溜まってしまったので、ザックリと書くことにする。 …あらすじは、横着をして、解説の次のとおり。 『音楽マネージャーのダニーは、イギリス・コーンウォール地方の港町ポート・アイザックを旅していたところ、たまたま浜辺で催されていた“フィッシャーマンズ・フレンズ”のライブを見る。 上司からバンドと契約を結ぶよう指示され町に残ったダニーは、民宿のオーナーでシングルマザーのオーウェンに暴言をはいてしまう。』 よくある音楽のサクセスストーリーだが、主人公たちが“フィッシャーマンズ・フレンズ”漁師仲間というのは珍しく、歌の種類もロックとかフォークではなくて、地域に歌い継がれてきた舟歌?民謡?というのは新鮮だったな。 その歌声は、海に命を賭けている漁師ならではの深みのあるもので、奏でられるハーモニーは、常に死と隣り合わせの漁師だからこその連帯感・絆が感じられる荘厳なものだった。 そんな彼らの歌をメジャーデビューさせようとする音楽マネージャーのダニーだったが、排他的な漁師たちは、ダニーのことをパブに金を落とす都会のあんちゃんとしか思っていないので、なにかと食い違いが絶えないのだった。 そんなダニーの人間味を取り戻す成長譚でもあり、民宿のオーナーのシングルマザーとのロマンスも織り込められている。 で、すったもんだがありながらも、遂に彼らはメジャーデビューを果たすのだが、ジーパン姿の爺っちゃんたちがロンドンのパブに繰り出すシーンはテンションがあがったな。 また、最高齢の爺さんのスピーチとその後の成り行きには涙を誘われた。 で、彼等のアルバムは全英チャートでトップ10入りを果たすという快挙を成し遂げるのだが、今風とは程遠い彼らの歌声に魅了された英国民衆の実直性に感じ入ったことでもあった。 コーンウォールの港町の状景も素敵で、パブに集う仲間たちと歌声と笑顔があれば、それだけで生きてきた甲斐があるものだと思わせる良作で、非常に愉しめた3.8点といったところかな。 (メモ 総レビュー数:4017件、2021年度122作品目)
- こなつ
4.0点
イギリスの漁師町なんて、リアルにわかりはしないが、街の風景、男たちのいでたち、海、船、空、パブ、魅力的で目が離せない。 そしてもちろん、異国の響き、彼らのフォークロアは何度でも聴いていたい心地よさ。80年代に大好きだったビッグカントリーというバンドがいたが、あの音を彷彿とさせる。 予定調和は多分にあるが、実話だそうで。楽しい映画だった。
- npp********
5.0点
実在する漁師バンド「フィッシャーマンズ・フレンズ」の物語。 穏やかな港町に住む漁師たちは定期的にライブを開いている。 そんな漁師バンドがまさかのCDデビュー!? しかし、その道のりは簡単ではなく・・・ 大自然を感じるのどかなメロディ♪ 漁師のおじさん達が世間を騒がせる! まったりと観れて良かったです。
- zer********
4.0点
バンドものかと思ったら漁師のコーラスグループの話。派手な展開はないがスムーズに話は進んでいき、飽きることなく観ることができた。いいもの観たなぁと思える作品。
スタッフ・キャスト
人名を選択するとYahoo!検索に移動します。