フナンは「苦難」の意。
- mas***** さん
- 2021年1月24日 15時06分
- 閲覧数 129
- 役立ち度 0
- 総合評価
アニメーションの技法でシンプルに淡々と描かれている展開。
本当に淡々と、起きていることを、炎や影やらで実際の場面は描かず。
これ実写で直接のシーンだったら、きついよね。
中国共産党にかぶれた、クメール・ルージュのいきあたりばったりな下放政策?に巻き込まれていく都会育ちの主人公たち。
小さい子供が途中はぐれてしまって、パラノイア的になっていくチョウの姿は当然だけど、やっぱ状況をあまり把握していなかったと思う。
夫のクンが健気で、妻のために子供を探しに行って立場悪くしちゃうし、痛い目に遭うし。。。散々です。
すぐ収まると思っていた事態も意外に長引き、家族がバラバラになり、食べ物のためには娘まで売る始末。
そしてみんな死んでいく。。。
悲しいことが次々と淡々と描かれていく。
フナンって、漢字で書くと「苦難」のことだ!と観ていて気付く。
広東語だと「苦」の字「フー」って読んだよな。
小さな子供が、革命ってやつの教義を植え付けられ、どんどん洗脳されていくなかで、チョウの子供のソヴァンはギリギリのところで生きていく描き方がつらかった。
よくぞ、染まらず、生き抜いたよ!!
ラストに向かっての。
チョウが憎んでいた女性を助けるために見せた行為。
ガリガリの胸をはだいて、こんな目に遭っているんだ、と美しかったチョウはどんなに大変だったんだろうと。
その立場立場で、いろんな人がいて。。。泣ける。
夫のクンが、最後の最後で、妻と子供を助けるために囮になったのが残念。
楽しかった頃、クンの耳元に背後からそっと息を吹きかける。
つらい時も、そんなシーンがあり。
そして、最後に、お前たちは行け。オレもついていると後押しするように風がクンの耳元を吹き去っていくのは涙でした。
どれだけの人が、つらい目に遭ったんだろう?
詳細評価
イメージワード
- 泣ける
- 悲しい
- 不思議
- 不気味
- 恐怖
- 絶望的
- 切ない