3.0点
いくら、おバカでも、このご都合主義な感じは、あれ?おかしいな??と思う。 おかしい点をあげるとキリがないのだけど、そういうのを、全部ひっくるめて、 GOサインを出したんだろうから、 それもネタのうちって事なんだろう。 なんだろうけど・・・・ なんだろうけどさ~。 ノーラン監督のように、 「なんか、難しい事わからんけど、なるほどね!!」というパズルのピタッとはまった感じないし。 疑問①死んだ細胞は老化しない ツメとか髪の毛は老化しないってね。でも、白骨とか、めっちゃ老化してたよね。 ナイフとかも錆びついてたし。財布の錆びを考えると、服とか、ビーチグッズも腐敗するし、食べ物とかも、腐るよね 疑問② ビーチから出ようとすると意識を失う。なんか、時間の流れが違うから意識を失うっていうなら、入る時、意識失うよね 疑問③ 精神状態は老いるのか老いないのか? これがよく分からなくてね・・・・精神的に成長しているような時もあれば、成長せず、子供のまま・・・・みたいな。 どっちやねんって思う。 勝手に成長して、子供を作っちゃうところは、まぁ・・・・人間も動物だから、 生殖本能で、セックスをしてしまうのかも知れないけど(笑) かと思えば、両親の最後のシーンは、なんか長年生きてきた夫婦みたいな雰囲気だし。 疑問④ 警察届けて、まるっと解決 ・・・ってさ、にわかに、老いが加速するビーチの話を、そんな簡単に信じちゃうのでしょうかね。 疑問⑤ 子供の手紙「おじさんは、サンゴがキライ」で、 分かってしまうのか??っていう・・・。 しかも、どう考えても、脱出無理だよね。中年男女が、あの距離泳いで・・・・ サンゴってキケンなんでしょ?? 疑問⑥ 研究してるのは、一体、どういう薬なの?? 飲ませた薬ってのは、あのウエルカムドリンクなんでしょ? 半減期とか、どんだけ長いねんって話じゃないですか?? ・・・・という、疑問だらけなんですけどね。 シャマラン監督にしては、疑問ありながらも、まだ分かり易い展開だったかな?と思うし、その分かり易さは、シャマラン監督っぽくないな・・とも思った。 ただ、急速に老化していく過程は、 見応えがあったし、 子供が出てきたら妊娠してたってのは、 恐怖ですらあったね。 精神的成長はどうであれ、最後、老人となってしまった夫婦が、 過去の浮気は大した事ない・・・みたいな話をしていたのが印象的だった。 その時その時は、 一大事で大変だと思う事も、 時が経てば、なんてことない事なのかも知れない。 そして。 今の時代、時間が経つのは瞬間的だ。 SNS ネットサーフィンをしていると、 え・・・もうこんな時間・・という事がよくある。 そういう今の時代への、皮肉なのかな・・・と思ったりした。 そういう事を考えさせてくれる作品であり、 正直、映画108分では勿体なかったかな・・・。 もう少し時間をかけて描いても良かったんじゃないかな。