あらすじ・解説
ロックデュオのボーカルの信太(大野大輔)は、ギターの直也にライブをすっぽかされてしまう。そこにシンガー・ソングライターの月見ゆべし(早織)が手を差し伸べる。売れないミュージシャン同士の二人は、同じ30歳ということもあって意気投合。信太はゆべしのマネージャーとなり、恋人同士となる。しかし、二人の間には徐々に方向性の違いが生まれ始める。
シネマトゥデイ(外部リンク)
予告編・動画
作品レビュー(1件)
- bar********
4.0点
たまたまカレルゼマン特集を観にいった際に予告編を観て、このシンガーは誰?…早織?!ということでほぼ早織さん目当てで観にいって大正解。初っ端からグイグイと引っ張られて気づいてたら涙で終わっていた。 ライブハウスでの偶然の出会い、マネージャーと歌手(売れない)の葛藤の日々、そして… という青春の終焉のお話。会話劇が面白く、そして見たことのないこの茫洋とした俳優、しかもゆるんだ肉体の俳優は誰だと思ったら監督だった。それでか。ほぼ1対1の会話劇になっている。カメラが手元だけ映し、人すら映っていなくとも会話は進む、そして歌の挟み方が気持ちいい。そしてまさに30歳前後のこのままどうしたらいいという時代の怖さを体現したかのような睨みをきかす早織の目つきと歌声がいい。まあ予告編でそれを観たくて行ったのだけどたっぷり、そして映画としてもただひたすらにそれを映し続け、最後に人がたくさん集まって歌うはずのライブハウスで予想外の展開で幕引きとなったところで青春が終わる。 このところありがちなちょっと昔を切なく思うタイプの映画でもあるけど、それらの映画にはない決定的なものを主人公ふたりが持っていて、それが美しかった。ひとつはやはり早織さんのあの目つきと歌声、もうひとつは茫洋と歌をやっていた男がサポートに回り、そして幕を引く。とても無様でとても尊い、思い出しただけでも泣ける。
スタッフ・キャスト
人名を選択するとYahoo!検索に移動します。