あらすじ・解説
解説:allcinema(外部リンク)
本編配信
スマートフォンご利用の方はアプリから視聴できます。
予告編・動画
作品レビュー(36件)
- hrh********
4.0点
だと思う(てそんなに見てないけれど)。 公開当時に同級生と一緒に観にいったのを思い出して視聴。 内容も演出もまったく忘れていたけれど、お化けやポルターガイストの演出にCG?合成?が少なくてよかった。
- hik********
3.0点
さすがに今見るとちゃちな箇所があるのは否めないが、いやあ、普通に面白い。 夜の学校という、これほどホラーの舞台に打ってつけの場所もそうはない。 そこで巻き起こる恐怖の一夜を、少年たちの冒険譚として、恐ろしくもパワフルに描いている。 ほんのりと切ない余韻を残すのがまた絶妙だ。 ただの子供騙しと侮るなかれ。強烈にグロテスクなシーンもあり、舐めてかかると痛い目に遭いますよ。
- しおびしきゅう
4.0点
テレビ東京『午後のロードショー』で鑑賞! 2022年7月22日(金)放送! オイラが2022年に観た、186本目の映画! あ~、よかった! 全然怖くないやつだった! でも、面白くないことはなかったよ! いろんな怪談を寄せ集めたのかな?! いまいち埴輪と旧校舎と出て来た妖怪・幽霊達との関係がわからなかったけど! 最初のメリーさんは、電話でだんだん近付いて来るのは怖かったけど、正体そのものは、ホッとした! 携帯電話のなかった時代で、電話しながら近付いて来るのは、あり得へんけどね! 子どもって、恐怖より、好奇心が勝っちゃうのかね! 追い掛けてったり、入ったり、しなきゃいいのに! って思うけどね! やっぱり追い掛けちゃうし、入っちゃうのね! ああ、そう、岡本綾ちゃん! 忘れないよ、戻って来てください! ホラーというより、少年少女の友情や初恋の淡い想いも絡ませた、冒険話でしたね! オイラみたいな怖がり(西洋のホラーは平気だけど日本の怪談は苦手)でも、全然平気で観られる作品でした! 映画って素晴らしい! そいつぁよかった!
- sb5********
3.0点
子供の頃に観て以来、数十年ぶりに鑑賞。 当時ですら「怖い」という感覚はあまりなかったような 記憶がありますが、やはり今観ても怖がらせることに特化した 内容ではなく、「怖さ」に対して立ち向かっていく 子供達(と一部の大人)の一夏の冒険と友情が、当時の文化や 風景を最大限活かして描かれているノスタルジー溢れる作品でした。 大人になってから観ると、怖いシーンはほとんど無く、 子供達のいちいち可愛らしい表情や反応、昭和時代の懐かしさに 浸れてずっとニヤニヤしっぱなしでした。 当時の小学生・大人の髪型やファッションや木造校舎の学校、 自分の幼少時代を重ね合わせながら観ると非常に面白いです。 話自体はツッコミどころも多々あるし、子役の演技力はお世辞にも 高いとは言えないものの慣れれば気にはならない。 様々な幽霊やキャラクターが登場し、どれもユニークで さほど哀しみも怒りも悪意もなく微笑ましい。 (何故か くまひげさんの独特の存在感が大好きです) 怪談やホラーと思って観ると、時代の古さも手伝って つまらなく感じるでしょうが、懐かしさに浸りたいなら 至高の作品です。
- 小島 諭
5.0点
基本学校の怪談はホラー苦手な人でも観れる映画だけど、口裂け女は当時トラウマになった!大人になってからでも少し怖い ゲロ兄が良いキャラしてる(笑)
スタッフ・キャスト
人名を選択するとYahoo!検索に移動します。