略歴
幼少の頃から映画や漫画に熱中し、43年に映画高等研究所に入る。45年から兵役に就き、除隊後に16ミリで美術を中心にした短編を撮り続ける。48年の短編“Van Gogh”が翌年のアカデミー短編賞を受賞、55年のアウシュヴィッツ収容所を題材にした短編「夜と霧」で名を知られるようになる。59年の初の長編「二十四時間の情事」が世界的に反響を呼び、以後「去年マリエンバートで」、「ミュリエル」などを発表、ヌーヴェル・ヴァーグ時代の“セーヌ左岸派”の代表と言われた。他に「薔薇のスタビスキー」、「プロビデンス」、「アメリカの叔父さん」、「メロ」などがある。2014年、パリ市内で死去。享年91歳。
allcinema ONLINE(外部リンク)
受賞歴
映画賞 | 受賞回(年度) | 受賞部門 / 作品 |
---|---|---|
ベルリン国際映画祭 | 第64回(2014年) |
Aimer, boire et chanter (Life of Riley) |
カンヌ国際映画祭 | 第62回(2009年) |
風にそよぐ草 |
カンヌ国際映画祭 | 第62回(2009年) |
|
ヴェネチア国際映画祭 | 第63回(2006年) |
六つの心 |
ベルリン国際映画祭 | 第48回(1998年) |
恋するシャンソン |
ベルリン国際映画祭 | 第44回(1994年) |
SMOKING/NO SMOKING |
ヴェネチア国際映画祭 | 第46回(1989年) |
お家に帰りたい |
カンヌ国際映画祭 | 第33回(1980年) |
アメリカの伯父さん |
カンヌ国際映画祭 | 第33回(1980年) |
アメリカの伯父さん |
カンヌ国際映画祭 | 第19回(1966年) |
戦争は終った |
カンヌ国際映画祭 | 第19回(1966年) |
戦争は終った |
ヴェネチア国際映画祭 | 第24回(1963年) |
ミュリエル |
ヴェネチア国際映画祭 | 第22回(1961年) |
去年マリエンバートで |
カンヌ国際映画祭 | 第12回(1959年) |
ヒロシマモナムール |
カンヌ国際映画祭 | 第12回(1959年) |
ヒロシマモナムール |
カンヌ国際映画祭 | 第10回(1957年) |
世界の全ての記憶 |